2013年08月20日
2013 赤川花火大会 with ワンコ達
赤川の花火見て来たじょ~

お友達が来るから行こ~
って母ちゃんから言われてウキウキして行ったんだ。
なのに母ちゃん、僕のドックフード忘れて戻ったりしたから、渋滞にはまって遅刻。。。 なんちゅうこった
僕の大好きなお友達紹介するね。

今日のホストのロク兄ちゃん
呼んでくれてありがと!
遠くから来てくれたお友達
ゆず姉ちゃん
あずきちゃん & もなか君

こうめ姉ちゃん & こはるちゃん

そして僕 ロミオ

母ちゃん達はBBQ なんか美味そうなもん沢山焼いちゃって

僕もこうめ姉ちゃんのママが作ってくれたワンコ用のテリーヌもらったよ
超うめ~~~
さて、次は何食べられるかなぁ~?なんて思っていたら、バババァーン
ぼぼ僕 聞いていませんけど・・・雷
いっぱい
かあちゃん
キャー素敵
綺麗
ってどういうこと?
いろいろな色の雷さん 花火っていうの?
どうでもいい母ちゃん絶対僕から離れないで~
この後、僕はよく覚えていません。。。
母ちゃんも写真ほとんど撮っていませんでした。
ここから見て下さい、だって。 僕のいないところで見てね。
2013年赤川花火大会


お友達が来るから行こ~

なのに母ちゃん、僕のドックフード忘れて戻ったりしたから、渋滞にはまって遅刻。。。 なんちゅうこった
僕の大好きなお友達紹介するね。

今日のホストのロク兄ちゃん
呼んでくれてありがと!
遠くから来てくれたお友達

ゆず姉ちゃん
あずきちゃん & もなか君

こうめ姉ちゃん & こはるちゃん
そして僕 ロミオ

母ちゃん達はBBQ なんか美味そうなもん沢山焼いちゃって


僕もこうめ姉ちゃんのママが作ってくれたワンコ用のテリーヌもらったよ

超うめ~~~
さて、次は何食べられるかなぁ~?なんて思っていたら、バババァーン

ぼぼ僕 聞いていませんけど・・・雷


かあちゃん



いろいろな色の雷さん 花火っていうの?
どうでもいい母ちゃん絶対僕から離れないで~

この後、僕はよく覚えていません。。。
母ちゃんも写真ほとんど撮っていませんでした。
ここから見て下さい、だって。 僕のいないところで見てね。
2013年赤川花火大会
2013年08月13日
みんな違って、みんないい・・・みんな一緒!
みんな違って、みんないい・・・みんな一緒!
おかげさまで、無事に盛況のうちに終わる事ができました。
ありがとうございます

スペシャルゲストのダウン症の書道家 金澤翔子さんのパフォーマンス

昨年のNHK大河ドラマ「平清盛」の題字、ゆずの「翔」のCDジャケットの字は金澤翔子さんです。
パフォーマンスの後、お母様の金澤康子さんと翔子さんの講演がありました。
「信じて任せる」 教育。 これがなかなかできないんだよねぇ。
どうしようもなく苦しかった時期にやったことが次のステップに繋った事をお聞きすると、よし自分も頑張ろうという気持ちにもなりました。
どんな立場や状況の人にも心に響くお話をお伺いすることができ、嬉しかったです。
とっても素敵な可愛いお二人でした。
この後、シンポジウムもありました。
色々なお話をお伺いできました。
「みんな違って、みんないい・・・ みんな一緒!」 どんな人にも住みやすい社会に地域になれば良いなぁと思いました。
先に後半であった書道パフォーマンスの様子等を書きましたが、10時から色々な催しなどがあったんですよ。
小ホールでは、12組の出演者によって ダンス や 歌 太鼓 フラ よさこい 等、熱気あふれるステージが



過去3回の様子、色々な障害について展示させていただいたブース


体験ブースも大盛況


色々あった美味しいさん、ゲットできましたか?

色々な方からお越し頂いたので
「こんなに障害を持った人がいたんだの」なんて声も聞こえましたが、それも良し。
ご来場頂いたそれぞれの方が、何かを感じてお家に帰って頂けたら嬉しいなと思います。
私もちょこっとお手伝いできて良かったです。
「みんな違って、みんないい・・・ みんな一緒!」
2013年08月03日
みんな違って、みんないい・・・ みんな一緒!
8月10日(土)に
みんな違って、みんないい・・・ みんな一緒!
というイベントが庄内町の 響ホール であります。
お年寄りも、妊産婦さんも、子供も、障害をもっている人も
あれもこれもできないと劣等感の塊の自分も
それが個性!
そう言える世の中になったら良いよね。
みんなが住み良い所になって、どんな人もみんな一緒だよ~って言える世の中になったら素敵!
私なりの解釈ですが、そんな世の中になって欲しいと考えるイベント。
入場料は1000円。 入場料というよりは参加費といったイメージです。
昨年までとちょこっと違う点は、どこのブースを回るにもチケットが必要だということ。 その分、昨年までよりもお安くなっています。
映画・講演・書道パフォーマンス・シンポジウム・歌や踊り等のパフォーマンス・体験ブース・飲食ブースなど一日楽しめます。
スペシャルゲストが、ダウン症の女流書家の 「金澤翔子さん!」
こんなので楽しめます

パフォーマンスのプログラムはこちら
お腹がすいたら、こちらへどうぞ

素敵なお買物もできますよ

展示もぜひ見て下さいね。
映画 書道パフォーマンス 講演 シンポジウム
色々なものに参加して、楽しんで、何かを感じて頂けたらと思います。
私もチケット持っています。
当日お渡しする事も可能ですので、必要な方はメールをよろしくお願いします。
( candy@viola.ocn.ne.jp )
2013年04月30日
なに?ラジオ体操で筋肉痛?
3分で効果抜群「正しいラジオ体操」&燃やせ体脂肪
なんていう講座に参加してきました。
講師はNPO法人元気王国の佐藤香奈子さん
若い時はバカにしていたラジオ体操だけど、最近「ラジオ体操こそ究極のエクササイズ」なんて報道を聞いて、体が硬い私でもラジオ体操なら、やれるぞ!と申し込みしてみたわけです

最初に「正しくやると筋肉痛になるかもしれませんよ」と言われたけれど、心の中では「またまた~」と思っていました。
始まりました

ラジオ体操をやる前にストレッチをしてからスタート

あら、ガンガン前!後ろ!横!じゃないのね。
脇だったり、足の後ろだったり伸びていることを意識しながらやるのね。
後ろに反るときは、反り過ぎず、腰を支えるように手を添えて。
そこは、ガァーと横に曲げるんじゃなく、そこで止めるのかぁ。
なに?そこは踵ほとんど着かないんだぁ~
ホーッ


けっして無理はしていないんだけど、正しく立ち、伸ばす部分を意識しながら動かすことによって、こんなに体に効くんだ

凄いぜラジオ体操!
で、翌日、足の後ろ全般に軽い張り?筋肉痛?

ちゃんとやると、ダイエットにもかなり良いみたいですよ。皆さんもいかが?
(まじめにやっていたので、写真はありません)
2012年12月02日
打ち上げは チーズフォンデュ~
公翔祭”ナチュラルカフェ和”の打ち上げを我が家でやりました

仲間達のおかげで、大盛況でした。 ありがとうね

さぁ今日は


我が家でやるチーズフォンデュ~には、高級食材は登場しませんが、色々な野菜は山ほど登場します。
じゃがいも & 普通のさつまいも & 紫さつまいも & 長いも
ヤーコン & ブロッコリー & カリフラワー & 人参 & しいたけ
宮古かぼちゃ & ピーナッツバターかぼちゃ & おくら & ソーセージ
フランスパン & フォカッチャ & おいしいパン色々
それから 赤カブの漬物 & ペソラ漬け(漬物も合うんだよ)

総勢18名かな。 狭い我が家にギュ~ギュ~

準備も後片付けも分担してやってくれるので、私は楽チンです

このチームワークが何かやっても成功するのかもね

色々なデザートもあったけど、〆はチョコフォンデュ~

夜がふけるのを忘れて、呑んで食べて、おしゃべりしました。
気のおけない仲間達との、わいわいパーティは、とても楽しいです。
よしっ、明日も頑張るぞ


2012年11月13日
2012年ナチュラルカフェ和 in 公翔祭
ナチュラルカフェ和
10月27日と28日
公益文科大学の学園祭
「公翔祭」で
今年もオープンしました
学生と一緒に誰か何かできませんか?に、「ハーイ」と手をあげてから
今年で6回目になります。
大学の広場の様子。 色々な催しがありました。

我らがカフェは今年も公益ホールのロービーでオープンいたしました。

いつもはシーンとしている空間が、素敵なカフェに生れ変わります


生演奏も入れて楽しくやっていた年もありましたが、今年は基本に戻って、
のんびり・まったりなカフェをやらさせて頂きました。

ちょっぴり人の入りを心配しておりましたが、お友達も沢山きてくださり、
おかげさまで賑わっております。皆ありがとね

今年のメニューです。
看板もメニューもPOPもセンスのある仲間が作ってくれます。
素敵でしょう

1日目のランチはこちら
シンプルパンset ピタパンset


2日目のランチはこちら
秋のご飯ランチ
お芋とキノコのさっこく入りご飯
&
菊味噌の味噌汁
&
ゴボウ揚げの甘辛
&
糸カボチャと切干大根の梅酢あえ
毎年地産地消にはこだわりっておりましたが、今年は生産者にも
スポットライトを当ててみました。

コーヒーは「ひぐらしコーヒー」さんが、特別に「なごみブレンド」を作って
くれました。
私達のカフェの名前のついたブレンド嬉しいですね。

自慢のスイーツ達

6年目となると、カフェを楽しみに待っていて下さるお客様もおります。
今年はどんなランチ? スイーツ? 嬉しいですね
一緒に楽しんで盛り上げてくれる仲間達と、応援してくれる友達に支えられて、今年も成功のうちにクローズいたしました。


たかが学園祭の1コマ
されど、色々な人の協力なしではできません。
みんな ありがとう

10月27日と28日
公益文科大学の学園祭
「公翔祭」で
今年もオープンしました

学生と一緒に誰か何かできませんか?に、「ハーイ」と手をあげてから
今年で6回目になります。
大学の広場の様子。 色々な催しがありました。

我らがカフェは今年も公益ホールのロービーでオープンいたしました。

いつもはシーンとしている空間が、素敵なカフェに生れ変わります



生演奏も入れて楽しくやっていた年もありましたが、今年は基本に戻って、
のんびり・まったりなカフェをやらさせて頂きました。

ちょっぴり人の入りを心配しておりましたが、お友達も沢山きてくださり、
おかげさまで賑わっております。皆ありがとね


今年のメニューです。
看板もメニューもPOPもセンスのある仲間が作ってくれます。
素敵でしょう


1日目のランチはこちら

シンプルパンset ピタパンset


2日目のランチはこちら


お芋とキノコのさっこく入りご飯
&
菊味噌の味噌汁
&
ゴボウ揚げの甘辛
&
糸カボチャと切干大根の梅酢あえ
毎年地産地消にはこだわりっておりましたが、今年は生産者にも
スポットライトを当ててみました。

コーヒーは「ひぐらしコーヒー」さんが、特別に「なごみブレンド」を作って
くれました。
私達のカフェの名前のついたブレンド嬉しいですね。

自慢のスイーツ達


6年目となると、カフェを楽しみに待っていて下さるお客様もおります。
今年はどんなランチ? スイーツ? 嬉しいですね

一緒に楽しんで盛り上げてくれる仲間達と、応援してくれる友達に支えられて、今年も成功のうちにクローズいたしました。


たかが学園祭の1コマ
されど、色々な人の協力なしではできません。
みんな ありがとう

2012年10月30日
庄内の魅力!
10月20日 世界に発信しよう!庄内の魅力★庄内観光研修会
そんな研修会に参加してきました。
映画「おくりびと」は外国でも上演されていて人気なんです。

高瀬峡をガイドさんと一緒に歩いてきました。 昭和一ケタのガイドさんだけど誰よりも足取り軽く歩いて行きます。さすが!

とっても気持ち良かった

自然の中を歩くって気持ち良い

マイナスイオンいっぱい

歩け! 歩け!


”丸池さま” に行ってきました。
私の大好きな場所
エメラルドグリーンの神秘的な色
の池に癒されます。


鮭もいっぱい上ってきていましたよ~

庄内は素晴らしい所がいっぱい
さぁ、どう庄内の魅力発信しようかな
そんな研修会に参加してきました。
映画「おくりびと」は外国でも上演されていて人気なんです。
高瀬峡をガイドさんと一緒に歩いてきました。 昭和一ケタのガイドさんだけど誰よりも足取り軽く歩いて行きます。さすが!
とっても気持ち良かった

自然の中を歩くって気持ち良い

マイナスイオンいっぱい

歩け! 歩け!
”丸池さま” に行ってきました。
私の大好きな場所

エメラルドグリーンの神秘的な色
の池に癒されます。
鮭もいっぱい上ってきていましたよ~
庄内は素晴らしい所がいっぱい

さぁ、どう庄内の魅力発信しようかな


2012年10月25日
ナチュラルカフェなごみ♪
今週末、10月27・28日は公益文科大学の学園祭「公翔祭」があります。
そこで学生さんに混じってカフェします。
その名も ナチュラルカフェなごみ
「学生と一緒に誰か何かやってくれる人いませんか?」
そんな企画に「ハーイ」と手をあげて今年で6年目になります。
これは以前の様子


なかなか大学に足踏み入れられないかもしれないけど、チャンス


一般の人にも、まったりくつろいで頂ける空間作りますので、ぜひ来てくださいね。
場所は公益ホールのロビーで、カフェの時間はだいたい11時~3時・4時頃までかな。
さぁ今年はどんなカフェにしようかと色々悩んでいたんですが、先日皆で話し合ってスッキリ解決

土曜日は、2つのパンを使ったランチに決定しました

シンプルパンのset とピタパンset

”鶏肉” か
”高野豆腐揚げのトマト味”
のどちらか選べます。
日曜日は”お芋ときのこたっぷりご飯のsetをだします。
これはsetにつく味噌汁、菊味噌の味噌汁。
昔のインスタントみそ汁
忙しい時のおばあちゃんの知恵
化学製品を使わないお味噌です。
”チーズケーキ”や”ブラウニィ”や”きなこボール”などスィーツも色々出しますよ。かなりこだわって作っています。

今年初登場は“ひょうたんクッキー”
ホウレンソウを練り込んだ
優しいクッキーです。
地元のものに毎年こだわってはいましたが、今年は生産者さんにもスポットをあててみました。
たとえば、朝日の「山ぶどうジュース」
昔からの在来種の山ぶどうは難波さんしか
出荷していないようです。
色々食材にはこだわって取り組んでいますが、学園祭での取り組みなので、学祭価格です。
是非、なごみに来て下さい。 まってっさげの~

2012年08月13日
よかったイベント!
8月11日の It's ShoNaight 2012 SUMMER


主催者の押切さんが言っていた、こんなこと。
「庄内だから・・・酒田だから・・・だから・・・と諦めたくはない。
田舎でもこれだけのことが出来るんだ!ということを観客の皆に示し、地元に対する誇りと希望の光を灯したい」
いいな



そうだよね。 だから・・・って行動も何も起こさないで諦めたら、そこでストップだよね。
そんな思い皆にガンガン伝染するといいな。
大きくなくったって良い



よしっ!って思って、一歩でも半歩でも前に進めたら何かが変わるかも

↓ スタートしました。
フードコーナーも充実していて、野外イベントでもお店で食べるような美味しいを食べられて超嬉しい

駐車場も十分にあるし、会場の広さもバッチリ、大きな音出しても回りに咎められるようなのないから、北港の緑地公園すっごくいいねぇ。
子供たちが走り回ってもOK

ドンドン人が増えていきました。
地元バント市松君もよかった

音楽に合わせてペイントを描いていくパフォマンスあった

ロータスガーデンさんの都会的なフラワーショーなんかもあった

PJさんのレゲェは、レゲェ知らない人でも心地よく響いて

お仕事の傍ら企画した大きなイベント、主催者の皆さんすんごく大変だったろうな。
でも皆さんの情熱・想いが伝わってきましたよ!
庄内の隅々まで伝染したらいいな、主催者さんたちの気持ち

美味しくって


今回はステージ前でノリノリ・イェーイはしなかったけど、みんなのノリノリを後ろの方から「いいなぁ」と思いながら椅子にふんぞり返って見てた。
色々な楽しみ方があっても良いよね。
GOOD JOB

2012年08月11日
お楽しみナイト!
今日のお散歩は、ちと早い


なぜだぁ~?

これに行くんだってさ。
ロミオはロミオは・・・ もし雨降ったら困るから

海の近くで、美味しいもん食べて、レゲェ聞いたり、ワイワイするんだって。
母しゃん、あんまりハメはずすなよ by ロミオ
2012年06月04日
心から感謝を
「みんな違って、みんないい・・・、みんな一緒」
たくさんの方から来て頂き、無事に終わりました。

各ブースとも、楽しんでいただけたようですし
映画も瑞峰太鼓さんの演奏も心に響くものでした。
皆さまに心から感謝申し上げます。
2012年05月27日
エコバック
みんな違って、みんないい、みんな一緒
6月2日 私は体験ブースの担当です。
体験ブースでは「音遊び」「子供の遊び」で遊んだり、「織り織り」「紋切」「エコバック」を作ってみたり
こちらは 10:00~14:30まで、無料で楽しめます。
私はこんなエコバック作りました
一緒に作りませんか?
これは新聞で作りました。

これはフリーペーパーで作りました。



大好きなクレードルでも
いらなくなったら捨てるだけ・・・
なんてもったいなくありませんか?
誰かに何かをプレゼントする時
綺麗な新聞や雑誌をバックに変身させて
時には、庄内の情報をバックにして
簡単に作る事ができますよ。

私はこれにお土産を入れて
大船渡に行ってきます
酒田祭りが表紙だったビーク!
これで酒田もアピール
バックにも目が向いてくれるかな
気がつかなかったら・・・
こちらから話題提供
6月2日は「響ホール」で
みんな違って、みんないい、みんな一緒

こちらのユーチューブも見て下さいませ。
http://youtu.be/XkL56M_pUfY
6月2日 私は体験ブースの担当です。
体験ブースでは「音遊び」「子供の遊び」で遊んだり、「織り織り」「紋切」「エコバック」を作ってみたり

こちらは 10:00~14:30まで、無料で楽しめます。
私はこんなエコバック作りました




なんてもったいなくありませんか?
誰かに何かをプレゼントする時
綺麗な新聞や雑誌をバックに変身させて
時には、庄内の情報をバックにして

簡単に作る事ができますよ。
私はこれにお土産を入れて
大船渡に行ってきます

酒田祭りが表紙だったビーク!
これで酒田もアピール

バックにも目が向いてくれるかな

気がつかなかったら・・・
こちらから話題提供

6月2日は「響ホール」で
みんな違って、みんないい、みんな一緒

こちらのユーチューブも見て下さいませ。
http://youtu.be/XkL56M_pUfY
2012年05月25日
みんな違って、みんないい・・・みんな一緒
6月2日
みんな違って、みんないい・・・みんな一緒
というイベントが庄内町の 響ホール であります。
「健常者」「障害者」という垣根を取り払って、地域でお互いを理解し合いながら、共に生きていくための交流の場、情報提供の場を目指すイベントです。
このイベントを 私流 に解釈すれば
障害がなくても、人には歩みの遅い部分があったりするよね。
他の人のように上手にできない、と感じる部分もあったりするよね。
障害者であっても、お年寄りになっても、妊婦さんでも、子供でも、色々な人それぞれの違いがあっても、それが1つの個性と捉え、みんな違って、みんないい、みんな一緒

できない所をさりげなく手助けできる、そしてお互いを尊重しあえる町になれたら良いね。
そんな世の中目指そうよ。
そんなことをちょこっと考えながら、色々な垣根を取り払って、同じ空間でまずは楽しみましょう

人それぞれ、いろんな解釈があっても良いかな。

今回の告知をユーチューブにのせています。
ぜひ見て下さい。ワクワクして行ってみたくなりますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=XkL56M_pUfY
目玉は (12:30~16:15)
・ドキュメンタリー映画「幸せの太鼓を響かせて」
・シンポジウム「障害をもっていても安心して暮らせる環境づくり」
・瑞峰太鼓演奏
この目玉の部分はチケット2000円です。(当日券は500円up 注意

私もチケット持ってまぁーす。声かけて下さい。
瑞峰太鼓さんはプロの素晴らしい太鼓奏者さんのグループで、先日ニューヨークの桜祭りでも演奏してきたそうです。
その他にも
小ホールでは、歌・踊り・音楽など
小ホールやホワイエで、食のブース・作業所さん等の商品の販売・体験ブースとかがあります。
体験ブースでは、エコバック作り・紋切り・音遊び・子供の遊びコーナーがあります。
小ホール&ホワイエの始まりは10:00からで、ここは無料です。
時間のない方も、ちょこっと遊びに来てくださいませ。
6月2日まで、ちょこちょこ宣伝します。 よろしく


2012年01月28日
楽しい準備
2月5日ひらたタウンセンター
シアターOZで
やるべぇや
の映画上演会があります。
主催は庄内ごはん映画祭。
福島県檜枝岐村で江戸時代から続く農村歌舞伎のドキュメンタリー映画
2011年山形国際ドキュメンタリー映画祭でコミュニティシネマ賞を受賞した作品です。
来週の映画上演会の時配る「おこし」作りのお手伝いをしてきました。
「おこし」作りなんて始めて

美味しいお昼ご飯まで準備して頂き、ワイワイ楽しくつくりました。
2月5日は本番
1回目 10:00~ 2回目 14:00~ 3回目 18:30~
チケット 前売り¥1000 当日¥1200 です。
よかったら、観に来てください。
もれなく「おこし」が付いてきます

2011年12月23日
キャンドルナイト

キャンドルナイト
in けやきホール

キャンドルの灯りに導かれて

オブジェもランタンも皆手作りです


さぁ はじまり はじまり

星に願いを


紙芝居もあります。
公益大4年のマイペースさん
クリスマスソングをアカペラで盛り上げてくれます。
ゴスペル グリーマーズ
性別・年齢・国籍を超えて、ゴスペルが響きわたります。
東海林晴哉さんのポストカード・阿部由美さんのサンキャッチャー
岡部陽子さんの楽書
ナチュラルカフェ和のオ-ガニックスープ&お菓子
大地と菜ぁのワンコイン弁当
食べてもよし


ハンサマーズの演奏

やさしいキャンドルの灯りの中で、素敵な演奏

心もお腹も大満足だったキャンドルナイトでした

帰りの道はスケートリンク

なるべくブレーキをかけないでタイヤを逆らわず転がすように気をつけて家に戻ってきました。
ふぅーっ。よかった

2011年12月20日
キャンドルナイト

キャンドルの灯りの中で、素敵な音楽などを聴きながらスローな夜を

チケット 大人1000円 学生500円
1ドリンク付き (マイカップをご持参ください)

15:00~16:30 ショッピングタイム
うめかわ(アルコール) ・ひぐらし(コーヒー) ・おむすび大地(弁当)
菜ぁ(弁当) ・和カフェ(スープ・スィーツ・パン・ケニアグッズ)
東海林晴哉(フォトポストカード) ・阿部陽子(楽書ポストカード)
空色ストア(とんぼ玉雑貨・和紙雑貨) ・紋切あそび体験コーナー
17:00~ 点灯式
17:10~20:00
民話語り
マイペース(アカペラ)
Gleamers(ゴスペル)
栗原さんトーク
富樫&山口ライブ
車は会場隣の「吉村捺染」さんへ。
私もお手伝いに入ります! よかったら来てね
