QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
romeo mamma
romeo mamma

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年03月31日

春を探しに♪

昨日、春を探しながらお散歩してみたよ!


















風に吹かれて気持ち良い~ 眩しいicon12

誰だ! 不細工なんて言うのは! 

ロミオ?じゃないよね。inu


















さっさ、いいから行こうぜ! えっさ、ほいさ
















ほら、見っけface02 futaba

紫陽花の葉っぱの芽も出てきたし、

 

















 これは何の花かな?











おお~っ、水仙も咲いてるぞ! 

我が家のはまだ葉っぱだけだけど。

黄色は元気になるから、大好きheart









kao2わぁ~大好きなお友達にも会ったicon14


 ぢんた君~ heart 嬉しいな~

 おっといけねぇ

 奥様に先にあいさつしなくっちゃ。

 御台ちゃん こんにちはicon22







次に会う時は、ぢんた君~おすもう取って遊ぼうね! 

チャォkao5 またねぇ


お家のチューリップも、大きくなってきたよface02 頑張れ~













おっ 我が家のクロッカス 第一号 咲きましたicon22













そんな、ちょっぴり寒かったけど春ウララ~の昨日・・・

今日はkao9 icon04 雪。。。落ちてきた・・・寒っ 

東京では桜散り始めた?のに・・・明日から4月なのに・・・信じられないface10

  


Posted by romeo mamma at 22:49Comments(0)ケッセラセラ

2013年03月23日

ビミナ~レでデート!


久々のビミナ~レicon28

お友達とのディナー楽しみにしてたんだkao2



前菜がこれだけ出てくると、テンションicon14するよね~














マイルド~なスープface02














ワイン片手にトーク&トークicon12 よぉっ大人の女(十二分に・・・)














美味しいお料理に舌鼓を打ちながら kao2 熱いお話をicon12

 













あーあ、デザート撮り忘れたface06

ブルーベリーのアイスクリームとフォンダンショコラheart


楽しい時間は過ぎるの早っ

またお誘いしちゃいますからねkao5

  


Posted by romeo mamma at 00:06Comments(1)楽しい時間

2013年03月12日

私達は忘れない!


未来を想う 私達の心が 柔らかな灯火で ひとつにつながる夜

  2年目の Candle Night

酒田会場 沢山の方がキャンドルを作りにきてくださいました。

私達は忘れない!2011年3月11日を!














スタンバイOK !










19時点灯!











寒波は峠を越したとはいえ、チャッカマンで火を1つ1つ灯していったんだけど、後ろを見ると消えてたり・・・
つけて、つけて、つけまくりました。





























































心穏やかで、安心して過ごせる日が早く訪れますように。合掌  


Posted by romeo mamma at 21:46Comments(2)震災

2013年03月10日

キャンドルワークショップ!

庄内の私達ができること・・・2年目のキャンドルナイトicon12

こんな感じでキャンドル作っています。
小さなお子さんも楽しんで作成できますface02
キャンドル作りは無料です。


こんなキャンドルの土台があります。















それにシールを貼ります。















回りに応援メッセージや絵など、思い思いに描きます。















カラーキューブのロウソクを入れます。















どのキューブ入れようかな?楽しい作業です。















隙間にロウソクを流しこんで冷やします。















1個作ったら楽しくなって「もっと作りたい!」と何個も作ってくれお子さん何人もいましたよ。

簡単で楽しいんですkao1

そして、こんなに沢山できました。















11日も12時から皆で作成します。

沢山のキャンドルに火をともしたいので、時間あったら作りに来てね。

キャンドル製作の酒田会場は、清水屋向かいPR館ですよ~

夜は清水屋付近で19時から皆さんから作って頂いた沢山のキャンドルを点灯します!

鶴岡の方は山大農学部の体育館付近でキャンドル点灯します。


会場まで無理の方は、どうぞ思い思いの場所でお祈りして下さい。


未来を想う 私達の心が 柔らかな灯火で ひとつにつながる夜  


Posted by romeo mamma at 21:38Comments(2)震災

2013年03月09日

キャンドルナイト in 酒田


震災から早2年。

忘れない事はとても大切な事です。





















私は酒田会場のPR館(清水屋前、元イワマ靴店)でキャンドル作りのお手伝いしています。















もし少しでも時間あったら一緒にキャンドル作りませんか?

3月11日は19時から酒田中町で、そのキャンドル点灯します。

中町に来れない人は1個自宅に持ち帰ってお家で灯して「あの日」を静かに思い出して下さい。



鶴岡は山大農学部体育館が会場です。

都合のつく所で参加してくださいface02  


Posted by romeo mamma at 12:05Comments(4)震災

2013年03月08日

最近の病院 その2

我が家のGさんは、予定通り無事退院いたしました。

すこぶる元気です。

抜糸までは大人しくしてもらいますが、来月は同級会があるとかで張り切っております。

88歳で、まだやってるんだよ。凄いよねface02



さて最近の病院、入院するとバーコードのついたバンドを手につけます。

















点滴等にもバーコードがついています。

点滴する時は、本人のバンドと点滴を2つピッとチェックし、一致したのを確認してはじめて点滴が始ります。

今は人間の目と、機械の両方で確認するんだね。

以前みたいに、勘違いで他人の注射されたり、手術されたりは、なくなったわけだ。

Good job hospital でございます。  


Posted by romeo mamma at 20:47Comments(0)健康

2013年03月05日

最近の病院の病室のテレビ・情報などなど

ただ今、父が日本海病院に入院中。 重篤な入院ではありません。

2年半前に転んで膝のお皿を割ってしまったんですが、その時のボルトを取る為。

普通はすぐに抜くらしいのですが、年だし、そのままでも構わないと言われて投げてたのです。
が、最近当たって痛くなってきた為、取ってもらうことにしたんですと。

簡単な手術、と聞いていたため、小旅行気分?の父face04 おいおい。。。



病室に案内されて、看護師さんから色々説明を聞いたんですが

あれ?いつものテレビも見れるけど、それだけじゃない!

















食事の献立やバスの時刻表もチェックできるicon28

3月3日のお昼はひな祭りメニューだったそうです。

















パスワードを入れると、今投与されている薬の名前とか自分のデータが色々見れるんだよface01

















手術が終わって、そんなにたいした手術じゃないのに、一人一人心電図とか呼吸数とかのモニターの機械も設置。

















久々の家族の入院を真近かで見て、最近は こんなんだ!と思った私。

機械は苦手の私だけど、今回は「へぇ~っ」と色々触ってチェックしてみちゃいましたpc


ちなみに父は、部分麻酔なのに手術中ぐっすり寝ていたそうですface06 
もちろんボルトはしっかり取って頂きました。

普通は2泊(手術の翌日退院)だけど、お年なので1泊多い3泊4日で退院です。  


Posted by romeo mamma at 00:42Comments(2)健康

2013年03月01日

給食を作っている現場を見てきました。

『藤島地区の給食の現場見学会、ふれあい食センター「さんさん」に行って、給食をもっと知ろう!』

に参加してきました。

最近の給食ってどんな感じなんだろう?
その給食、食べたい!
安全安心の取り組みは?
地産地消はどうやって取り入れているんだろう?


興味がフツフツと湧いてきまして、ソレーッと行ってきた次第ですface02

こちらは当日の給食icon14

icon28ご飯 icon28肉じゃが icon28由良産、いなだのカレー揚げ icon284月白菜の辛子和え icon28イチゴ kao1

最高に美味かったicon14 もちろん添加物は使用していないそうです。





















ここ藤島での地産地消率はだいたい50% kao17

凄いですよね。

地場農産物を納入していた、大規模専業農家さんから生きがい農業者さんまでを組織化 したそうです。

その名は サンサン・畑の会

会員の年間野菜納入計画書を作成し
   ↓
献立を作り
   ↓
必要数を確定
   ↓
会員へ必要数を通知し
   ↓
当日納品



会員の野菜を優先、天気に左右されて納入にずれが発生した場合は別から購入となるようです。


★もう一つ素晴らしいことは

子供たちと生産者さんが交流給食会をもったり、生徒さんが畑でのお話交流や収穫体験を実施していること。


子供たちは野菜の成長や苦労などを知るわけですし、子供たちから笑顔で「美味い」って言われたら、生産者さんもさらに安心安全に努めますよね。

素晴らしいことです。


調理現場

調理している様子は、現場には入れないので2階のガラス越しに説明を聞きながら見学させて頂きました。

まずビックリしたことは 厨房が ドライシステム を取り入れているので 調理する皆さん スニーカー!

昔は白い長靴をはいて水流れる中を仕事していたから冬は寒そうだな、って思ったけど。

それに 1日1500食を、たった13名で、食品のチェックを含め3時間弱で 作っているんですってkao17



肉じゃが作ってます。蒸気で煮たきしているそうです。




















フライヤーで本日のお魚揚げています。




















野菜を手で切るのもあるけど、さいの目切りの機械とか、スライスの機械とか、色々の機械を上手に取り入れて人員を最小限にできているのでした。















作ったものを入れる容器も2重構造になっていて冷めにくく、各学校に運ばれて子供たちの元に到着するまで温かく保たれるそうです。

温かいものは温かく食べる、とても大切な事ですよね。




















藤島の子供たち幸せだねkao2

野菜だけじゃなく、魚も卵も連携が取れているので地元のものだそうです。

時々お互い顔を合わせて話しのできる環境だから地産地消も上手くいくんだね。

さぁて、酒田市・鶴岡市はどうなんだろう?  


Posted by romeo mamma at 19:33Comments(2)