2012年04月28日
お花見日和♪ 4月28日
気持ちの良い天気! 桜は満開! 今夜は鶴岡公園で花見だ

こんなに穏やかな天気で、満開の桜の木の下でのお花見なんて何年ぶりだろう? めっちゃ嬉しい

鶴岡公園の様子

今日はロミオも一緒です

夜は冷えるから毎年スキーウエア持参でやってたけど
さすがに今日の昼は汗かくような良い天気だったから、夜になってもスキーウエアまでは全然必要ありませんでした。
チキンハートのロミオ君は、酔っ払いおじさんもいたから?お母さんのお膝の上からほとんど離れないのよ

桜がハラハラと落ちてくる木桜のの下でのお花見 最高でした


私のカメラでは夜桜は上手に撮れず・・・写真なし 残念。
また来年綺麗な花咲かせてね

2012年04月28日
中央公園リニューアルセレモニー(4月28日)
中央公園リニューアルセレモニーに行ってきました。
全天候型の地面、明るいステージ! いぐなた



ステージでは元気一杯「よさこい」の踊り

いつも素敵なオカリナ&エレクトーンの「ルリアール」さんの演奏

リニューアルした舞台もとっても良い感じ

ステージ脇では、中通り商店街さんはじめ色々な美味しいさんが

6月からオープン予定の「さかたまんなかマルシエ」さんもプレイベントでブースを出していました!
オープンしたら可愛い若手女性農業者さんが、旬のお野菜を中心として産直・物販&色々な体験や講習会などのイベントも企画していくそうです。
オープン楽しみですね

こちらはSKTバーガー!
Sは酒田・庄内 Kは公益大 Tは飛島・飛び魚出し この3つのコラボバーガーです。
色々なSKTバーガーありますが、今日のはイカドックバーガー

イカのソーセージが入っています。うめけ~

これから、リニューアルした中央公園を使って色々なイベント企画して欲しいなぁ~

2012年04月27日
カフェめぐり ♪
今日はお友達と贅沢な
カフェめぐり
をしてきたよ
ランチを食べるために向かったのは山形市
1番目は 蔵オビハチ 「灯蔵」
山形市十日町3-1-43 ☎ 023-626-2737

室内の写真はNGらしいので、外観のみですが素敵でしょう。
蔵を改装したカフェです。 中はもっと素敵です。
私が食べたのは「ヘルシーランチ」 昔の朱塗りのお膳で出てきます。
美味しくって体に良い感じのランチでした
ロミオは今回お留守番でしたが、ワンコOKらしいですよ。

2番目に向かったのはここ。
山形県初の鉄筋コンクリート建築の旧山形第一小学校の建物。
今は 「 山形まなび館 MONO SCHOOL 」 山形の産業の紹介、イベントや体験教室の開催といった活動に使われています。
こちらは廊下ですが、なんかおしゃれです。 野菜とかお米とか販売しています。

この中にある 穀雨カフェで食後のコーヒーをまったり飲んできましたよ
山形市本町1-5-19 ☎ 023-623-2285
教室の面影を残しつつ、居心地の良い空間に作り替えたな、って感じ
好きな本でも読みながら、ゆるゆるとした時間を過ごしたいカフェです。


3番目に訪れたのは上山市の 狸森焙煎所
タヌキモリ じゃなく ムジナモリ と読みます。
上山市狸森1198-8 ☎ 023-675-2475

コーヒーのすっごく良い香り
カフェの空間も素敵だし・・・ 私 ここの 二階に 住みたい
風呂敷に包んで お家まるごと お持ち帰りできないかな・・・

焙煎したてのコーヒー豆をひいてもらって買ってきました。

へへへ
もう一つ行ってきましたよ~
4番目は山形市小白川にある Cafe Espresso
山形市小白川5-18-12 ☎ 023-646-3952
その名の通り エスプレッソがメインのコーヒー屋さんです。
普通のコーヒーはありません。

お店は古い貨物列車の 貨車 です。
自然と同化していて見落としそうです。

陽気なマスターとママが、お客さん同士を昔からの知り合いのようにしてしまうマジックを持っているみたいです。
ブラジルかどっかの楽器で皆で遊んできました

山形も今が桜が満開
目の前の馬見ヶ崎の満開の桜を特等席で眺めながら、エスプレッソを飲みましたよ

4か所のカフェを回ったけど、全部違ったタイプ、でもどこ~も居心地の良い空間があったの。
なんか贅沢な時間を過ごした そんな気分になった1日でした
あれっ、飲んだコーヒーは1枚も撮ってないや・・・



ランチを食べるために向かったのは山形市

1番目は 蔵オビハチ 「灯蔵」
山形市十日町3-1-43 ☎ 023-626-2737

室内の写真はNGらしいので、外観のみですが素敵でしょう。
蔵を改装したカフェです。 中はもっと素敵です。
私が食べたのは「ヘルシーランチ」 昔の朱塗りのお膳で出てきます。
美味しくって体に良い感じのランチでした

ロミオは今回お留守番でしたが、ワンコOKらしいですよ。

2番目に向かったのはここ。
山形県初の鉄筋コンクリート建築の旧山形第一小学校の建物。
今は 「 山形まなび館 MONO SCHOOL 」 山形の産業の紹介、イベントや体験教室の開催といった活動に使われています。
こちらは廊下ですが、なんかおしゃれです。 野菜とかお米とか販売しています。
この中にある 穀雨カフェで食後のコーヒーをまったり飲んできましたよ
山形市本町1-5-19 ☎ 023-623-2285
教室の面影を残しつつ、居心地の良い空間に作り替えたな、って感じ

好きな本でも読みながら、ゆるゆるとした時間を過ごしたいカフェです。
3番目に訪れたのは上山市の 狸森焙煎所
タヌキモリ じゃなく ムジナモリ と読みます。
上山市狸森1198-8 ☎ 023-675-2475
コーヒーのすっごく良い香り

カフェの空間も素敵だし・・・ 私 ここの 二階に 住みたい

風呂敷に包んで お家まるごと お持ち帰りできないかな・・・
焙煎したてのコーヒー豆をひいてもらって買ってきました。
へへへ

4番目は山形市小白川にある Cafe Espresso
山形市小白川5-18-12 ☎ 023-646-3952
その名の通り エスプレッソがメインのコーヒー屋さんです。
普通のコーヒーはありません。
お店は古い貨物列車の 貨車 です。
自然と同化していて見落としそうです。
陽気なマスターとママが、お客さん同士を昔からの知り合いのようにしてしまうマジックを持っているみたいです。
ブラジルかどっかの楽器で皆で遊んできました

山形も今が桜が満開

目の前の馬見ヶ崎の満開の桜を特等席で眺めながら、エスプレッソを飲みましたよ

4か所のカフェを回ったけど、全部違ったタイプ、でもどこ~も居心地の良い空間があったの。
なんか贅沢な時間を過ごした そんな気分になった1日でした

あれっ、飲んだコーヒーは1枚も撮ってないや・・・

2012年04月24日
まずは形から
買っちまった ホームベーカリー

先日かおりん先生のパン教室があって、美味しかったし~面白かった

しかーし、コツコツ地道に努力するのが苦手な私

だったら形から入ろう


7980円な~り 通販で買ってしまった。

全部機械にお任せすると随分時間かかるのね。
4時間半くらいかかるんだ! まずは基本の食パンから!
でも、見て見て



うふふ

添加物の入っていない焼きたてのパン うまっ

2012年04月23日
2012年04月22日
庄内クラフトフェア in 松ケ岡
庄内クラフトフェア in 松ケ岡 にロミオと行ってきました
いつもだったら桜も水芭蕉も咲いていてクラフトフェアを盛り上げるんだけど、ちょっと残念。

昨日は良い天気だったけど、今日は風が強くて。。。
でも10時のオープン前に到着したけど駐車場待ち。
私のように毎年首を長くして待っている人が沢山いるからね。
毎年来てくれる作家さんと話したら、私達と同じように作家さん達も
「庄内クラフトフェア in 松ケ岡」楽しみにしているんだって
京都・奈良・岡山・・・遠くからも毎年来てくれるんよ。嬉しいね
あっちのお店覗いて、こっちのお店覗いて、何度も行ったり来たり。
チキンハートのロミオは沢山の人にドキドキ
(今日は風が強かったせいか、例年より人出は少なかったけど)
すぐ抱っこをせがむので、赤ちゃんのようにスリングに入れて一緒に回りました

高校生のコーラス&書道パフォーマンス!素晴らしかった!
ロミオは一杯なでなでしてもらって
ロミオがいたから私はいつもと違う人とも色々お話できて嬉しかった
私はワクワク楽しんだけど、ロミオはお疲れモード 疲れたべ~

1年後、また待ってるよ~大好きな 庄内クラフトフェア in 松ケ岡

いつもだったら桜も水芭蕉も咲いていてクラフトフェアを盛り上げるんだけど、ちょっと残念。

昨日は良い天気だったけど、今日は風が強くて。。。
でも10時のオープン前に到着したけど駐車場待ち。
私のように毎年首を長くして待っている人が沢山いるからね。
毎年来てくれる作家さんと話したら、私達と同じように作家さん達も
「庄内クラフトフェア in 松ケ岡」楽しみにしているんだって

京都・奈良・岡山・・・遠くからも毎年来てくれるんよ。嬉しいね

あっちのお店覗いて、こっちのお店覗いて、何度も行ったり来たり。
チキンハートのロミオは沢山の人にドキドキ

(今日は風が強かったせいか、例年より人出は少なかったけど)
すぐ抱っこをせがむので、赤ちゃんのようにスリングに入れて一緒に回りました


高校生のコーラス&書道パフォーマンス!素晴らしかった!
ロミオは一杯なでなでしてもらって
ロミオがいたから私はいつもと違う人とも色々お話できて嬉しかった

私はワクワク楽しんだけど、ロミオはお疲れモード 疲れたべ~

1年後、また待ってるよ~大好きな 庄内クラフトフェア in 松ケ岡

2012年04月21日
天気の良い日は
気持ちの良い天気
鳥海山も きれいだ~
行くぞロミオ 

ハロー 麦バクの わさお君! ん?わさこちゃんかな?
名前聞くの忘れちゃった
とっても人懐っこい優しいワンコです。 秋田犬って存在感あるよねぇ。

ロミオ! 何を見つけた?

あっちクンクン
こっちクンクン

自然の中って気持ち良いね
大満足 




ハロー 麦バクの わさお君! ん?わさこちゃんかな?
名前聞くの忘れちゃった

とっても人懐っこい優しいワンコです。 秋田犬って存在感あるよねぇ。
ロミオ! 何を見つけた?
あっちクンクン


自然の中って気持ち良いね


2012年04月20日
素通りできなかった。。。
Facebookで目に飛び込んできた記事。。。
素通りできませんでした。
1年以上たった被災地・・・ここ大船渡でも
まだ全然復興が進んでいないところがあります。
新沼 暁之さんのFacebookから ↓
最初で最後の超拡散希望。
助けてください。。
もう限界かな…
プロジェクトの資金も底が見え、一年に及んだ支援活動にもエピローグが…。
終わっていい支援プロジェクトがある。
終わっちゃいけない支援プロジェクトがある。
未だ電気のない集落、民家…そこに小さな電力を支援する俺のプロジェクト。。
信じられる? 今日の写真だよ。 こんなとこがある。

この集落に約20件電力支援をしてきた。
こんなブッコワレタ家でも二階に上がればソコニ「生」がある。
水を未だペットボトルで汲み。
ガスも無く。懐中電灯、ロウソクで灯す「生」がある。。
いいのか?
「新沼君!あと三年は電気なんかこねぇな~」と笑う彼等を置いて、「復興」と一つ覚えの様に唱え。
自分の事だけを考え、生きて。 いいのだろうか?
俺は東北が好きだよ。。
離れた時もあったけど
だからわかった事。 俺は東北が好きだよ。
我慢強くて モノ言わぬ。。 耐えて耐えて。
みんな強くて 大好きだよ。。
こんな酷い災害にあっても 耐えて。笑って。。
いろんな被災地を回り、支援してきた。
青森から茨城まで。。
多分、この集落だけ未だライフラインが整ってない。
でも逃げ出せない「生」がある。
何故なら彼等は漁師と言う「侍」だからだ。
明け切らぬ朝から海を拝み。日暮れまで汗を流し。海を愛し、守り、営んできた。
津波と言う天災。 海を守ってきた「侍」達をボロボロにした。。
だけど「侍」は歩く。
文句を言わず「侍」は汗を流す。
「侍」は俺の前で笑う。
「侍」は焼酎を抱き、泣く。
そして「なんとかなるさ…」と笑ながら嘘をつく。。
生き残り、津波に負けなかった安すぎる「根性牡蠣」。
大きなカゴに沢山入って2000円。。
業者が今日もタタイテ買っていく。
「それでもいいさ…」と嘘をつく。。
いいのかな?俺達。
いいのかな?東北。
いいのかな?日本。
何も出来なかった日本人よ。
したかったけど、
踏み出せなかった日本人よ。。
一つにならないか?
一つになれないか?
助けてください。。
このハゲた、安い頭をいくらでも下げるよ。。
助けてください。
「侍」達をスタートラインに立たせてあげてくれないか?
目を背けちゃいけないんだ。 これがリアル。
一つにならなきゃいけないんだ。
Facebookの「侍達へ」
最初で最後の拡散希望。。
知恵を…
資金を…
元気を…
彼等を置いていけないよ。
今夜も支援した ソーラーパネルで 灯りを灯し 焼酎を抱いているよ。
何を想っているだろう?
連絡ください。。 新沼暁之
頑張ろう東北。じゃない。。
頑張ろう日本。 じゃない。。
「そんなもんじゃねえだろ⁇ 東北‼日本‼」 だろ。

私はさっきFacebook上で新沼暁之さんを見つけただけ。
私には何ができるんだろう。。。
知る事も大切なことだと思うのでupします。
見つけました! 新沼暁之さんをのプロジェクト
東日本大震災つながり・ぬくもりプロジェクト
http://tsunagari-nukumori.jp/
よろしかったら、覗いてみて下さい。
素通りできませんでした。
1年以上たった被災地・・・ここ大船渡でも
まだ全然復興が進んでいないところがあります。
新沼 暁之さんのFacebookから ↓
最初で最後の超拡散希望。
助けてください。。
もう限界かな…
プロジェクトの資金も底が見え、一年に及んだ支援活動にもエピローグが…。
終わっていい支援プロジェクトがある。
終わっちゃいけない支援プロジェクトがある。
未だ電気のない集落、民家…そこに小さな電力を支援する俺のプロジェクト。。
信じられる? 今日の写真だよ。 こんなとこがある。

この集落に約20件電力支援をしてきた。
こんなブッコワレタ家でも二階に上がればソコニ「生」がある。
水を未だペットボトルで汲み。
ガスも無く。懐中電灯、ロウソクで灯す「生」がある。。
いいのか?
「新沼君!あと三年は電気なんかこねぇな~」と笑う彼等を置いて、「復興」と一つ覚えの様に唱え。
自分の事だけを考え、生きて。 いいのだろうか?
俺は東北が好きだよ。。
離れた時もあったけど
だからわかった事。 俺は東北が好きだよ。
我慢強くて モノ言わぬ。。 耐えて耐えて。
みんな強くて 大好きだよ。。
こんな酷い災害にあっても 耐えて。笑って。。
いろんな被災地を回り、支援してきた。
青森から茨城まで。。
多分、この集落だけ未だライフラインが整ってない。
でも逃げ出せない「生」がある。
何故なら彼等は漁師と言う「侍」だからだ。
明け切らぬ朝から海を拝み。日暮れまで汗を流し。海を愛し、守り、営んできた。
津波と言う天災。 海を守ってきた「侍」達をボロボロにした。。
だけど「侍」は歩く。
文句を言わず「侍」は汗を流す。
「侍」は俺の前で笑う。
「侍」は焼酎を抱き、泣く。
そして「なんとかなるさ…」と笑ながら嘘をつく。。
生き残り、津波に負けなかった安すぎる「根性牡蠣」。
大きなカゴに沢山入って2000円。。
業者が今日もタタイテ買っていく。
「それでもいいさ…」と嘘をつく。。
いいのかな?俺達。
いいのかな?東北。
いいのかな?日本。
何も出来なかった日本人よ。
したかったけど、
踏み出せなかった日本人よ。。
一つにならないか?
一つになれないか?
助けてください。。
このハゲた、安い頭をいくらでも下げるよ。。
助けてください。
「侍」達をスタートラインに立たせてあげてくれないか?
目を背けちゃいけないんだ。 これがリアル。
一つにならなきゃいけないんだ。
Facebookの「侍達へ」
最初で最後の拡散希望。。
知恵を…
資金を…
元気を…
彼等を置いていけないよ。
今夜も支援した ソーラーパネルで 灯りを灯し 焼酎を抱いているよ。
何を想っているだろう?

連絡ください。。 新沼暁之
頑張ろう東北。じゃない。。
頑張ろう日本。 じゃない。。
「そんなもんじゃねえだろ⁇ 東北‼日本‼」 だろ。

私はさっきFacebook上で新沼暁之さんを見つけただけ。
私には何ができるんだろう。。。
知る事も大切なことだと思うのでupします。
見つけました! 新沼暁之さんをのプロジェクト

東日本大震災つながり・ぬくもりプロジェクト
http://tsunagari-nukumori.jp/
よろしかったら、覗いてみて下さい。
2012年04月19日
桜 ファイト!
酒田の桜情報。 亀が崎付近の今日の桜です。
ポカポカ陽気に誘われて、ぐぐ~っと膨らんできました。
咲くのはいつかな?

今週末4月21日22日は毎年首を長くして待っている大好きな
庄内クラフトフェア in 松ケ岡
全国の物づくりの作家さんが集まってきます。
子供が買えるようなものから値段も色々
ワクワクします
http://www.webrush.net/falaj-2/falaoffice/syonai-project/syonaikurafuto/imag/2012/postera2012.JPG
http://www.city.tsuruoka.lg.jp/601600/page4938.html
今年は桜はまだだけど、天気はまぁまぁ
どんな作家さんのものと出会えるかな?
ポカポカ陽気に誘われて、ぐぐ~っと膨らんできました。
咲くのはいつかな?

今週末4月21日22日は毎年首を長くして待っている大好きな

庄内クラフトフェア in 松ケ岡
全国の物づくりの作家さんが集まってきます。
子供が買えるようなものから値段も色々


http://www.webrush.net/falaj-2/falaoffice/syonai-project/syonaikurafuto/imag/2012/postera2012.JPG
http://www.city.tsuruoka.lg.jp/601600/page4938.html
今年は桜はまだだけど、天気はまぁまぁ

どんな作家さんのものと出会えるかな?

2012年04月15日
しあわせのパン教室 ( ^-^ )♪
今日は watanabe kitchen にママ友が集まって、かおりん先生の



僕ちょっと心配・・・
みんな~ちゃんと美味しいパン
作ってよ!
by ろく
教えてもらったのは「シナモンロール


「かもめ食堂」って映画の中でシナモンロールが登場してたのね。
それから作りたくてしょうがなかったの


成形して、形を作っていきます。

見て見て





「ピタパン」はパンの間に色々なものを挟んで食べま~す

できあがって持ち帰ったパンを、今夜こんなんして食べました

次は焼き肉挟んでみようかな? 肉味噌も良いなぁ?
夢と食欲が広がるパンです。

かおりん先生の指導もよく、楽しいおしゃべりに花咲き

とっても楽しい時間でした



美味しいものを作るって楽しいね。
ピタパン夕食を食べた後、シナモンロールまでしっかり食べてしまった
私です

あ~~~ し・あ・わ・せ


2012年04月14日
SKTバーガー試食会
4月12日、SKTバーガーの新バージョンの試食会に行ってきました。
SKTとは S は庄内のS K は公益大のK T は飛島・とび魚のT です。
庄内の人や物 と 公益大生 と 飛島・とび魚 とコラボしたバーガーを作って、庄内を売り込みましょう
っていう企画かな。
その1 イカドッグ( 鵜渡幸の須田総料理長監修 )

イカのソーセージ&とび魚だしのジュレ&生姜 が実によくマッチしていて
美味しかったし食べやすかった
その2 紅エビの揚げものバーガー(仮)( 庄内観光物産館監修 )

エビの香りがとても香ばしく、上にのせたタケノコの食感とマッチして、とってもGOODな お味
皆さんの意気込みが高く、さらに上をめざして熱い討論をかわしました
4月11日の18:15頃からYTSのゴジダスでも、SKTバーガーが紹介されたんですよ。
これから色々なスタイルのSKTバーガーが登場してきて、皆さんのお口を楽しませ、庄内の素敵な食材を色々な方面に広めていく事と思います。
頑張れSKTバーガー
SKTとは S は庄内のS K は公益大のK T は飛島・とび魚のT です。
庄内の人や物 と 公益大生 と 飛島・とび魚 とコラボしたバーガーを作って、庄内を売り込みましょう

その1 イカドッグ( 鵜渡幸の須田総料理長監修 )

イカのソーセージ&とび魚だしのジュレ&生姜 が実によくマッチしていて
美味しかったし食べやすかった

その2 紅エビの揚げものバーガー(仮)( 庄内観光物産館監修 )

エビの香りがとても香ばしく、上にのせたタケノコの食感とマッチして、とってもGOODな お味

皆さんの意気込みが高く、さらに上をめざして熱い討論をかわしました

4月11日の18:15頃からYTSのゴジダスでも、SKTバーガーが紹介されたんですよ。
これから色々なスタイルのSKTバーガーが登場してきて、皆さんのお口を楽しませ、庄内の素敵な食材を色々な方面に広めていく事と思います。
頑張れSKTバーガー

2012年04月13日
春の花達レポート
今日は穏やかな、とぉっても良い天気
酒田三角公園の桜を視察してきました。 桜のつぼみは、まだこんな感じ

早い年は桜咲いてるのに、今年はいつ咲く? いつお花見できる?
今までボーッと通り過ぎてたけど
草むらをよぉーく見れば Oh つくしちゃん

ご近所さんの水仙は咲き始めました
水仙の黄色 大好き
気持ちが明るくなります

酒田三角公園の桜を視察してきました。 桜のつぼみは、まだこんな感じ

早い年は桜咲いてるのに、今年はいつ咲く? いつお花見できる?
今までボーッと通り過ぎてたけど
草むらをよぉーく見れば Oh つくしちゃん


ご近所さんの水仙は咲き始めました

水仙の黄色 大好き



2012年04月13日
2012年04月07日
爆弾低気圧
あの爆弾低気圧の夜 「家、飛ばされねんでろが・・・」 と思いながら布団の中に入ったけど、次に気が付いた時は朝になっておりました・・・

私って・・・

台風より怖かった爆弾低気圧 山形県内でも大きな被害がでましたが
岩手県の田老町でもこんな被害がでておりました。

この中に人が居るまま、色々なものをなぎ倒しながら、ゴロンゴロンと飛ばされたそうです。
飛んだ倉庫は、この地区唯一の医療機関 「田老診療所」の物でした。
その診療所の事務長が怪我されたそうです。
詳しくは ↓ マリちゃんワールドをごらん下さい。
http://degipochi.exblog.jp/18090129/
被災地にもこれでもか!と降りかかる天災

私は見守り続けます田老町


2012年04月03日
2012年04月02日
人間ドック
庄内余目病院で半日の人間ドック受診してきました。
恐怖なのは胃カメラ

胃カメラは去年から「鼻から」にしてます。
死にそうな気分になるのは同じですが、私的には口からよりは鼻からの方が少しましな感じです。
直前までコントロールもせずに食べてたし・・・
体脂肪率27だって・・・ヤバイです

まぁ他にも色々ありますが・・・
まずは お・わ・っ・た・ぁ~~~
