QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
romeo mamma
romeo mamma

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年09月22日

ロミオ大変だったんです。。。

今日の僕 ロミオ で~す。  元気だよ~ 
じゃなく、ここまで元気になったよ~icon22 でした。

















今月色々大変だったんだ。
実は、ロミオ歯槽膿漏で歯がすでに13本ナッシング。
母しゃん頑張ってお口のお掃除してくれてるけど、かなりヤバイのだ。

9月1日、目の下の所がちょっと腫れた。。。
母しゃんお口の中に指突っ込んで確認したら、歯ぐきの上が腫れてた。。。
先生から歯槽膿漏が進行してきた時の注意点聞いていたから、ヤバイって。。。

















お薬貰って、いつも以上に念入りに何回もお口のお掃除されたから翌日には腫れは引けた。
これでとりあえず、終わったと思ったんだ。

今度は左目ショボショボ 様子2・3日みてたんだけど、元気もあんまりない。

14日、いつも行かない隙間に座ってウトウト? ん? 横になって寝れない? 片目・・・  ん? 眼球が白くなってる・・・

この日、ロミオの行っているお医者さんは午後から手術の日で診察はしない日だったんだけど、電話して診て頂ける事になり、本当にありがたかった。

















なんと眼球に擦ったような傷がついている、と言われたよ。

確かにロミオ出目金のメメしてるけど、いつ傷つけたか?わからん。
7mmくらい丸く白くなってるface07

















点眼剤とお薬もらってきて、あー診てもらえてよかったface01 
ホッと思った母しゃん。

しかーし、15日の朝いつもより早くお散歩させろ!と目で訴えられて、何か変だな?と思ってお散歩に出たとたん・・・
下痢Pです・・・さらに血便です。
家に戻って、嘔吐。。。何度も。。。
お医者さんに行っても、また嘔吐。。。

点滴受けて、家に帰ってきました。
目の具合は昨日より、良くなったけど・・・ 
血液検査の結果は白血球数が高い以外は、他の数値は正常値。 細菌等も検出できず、食中毒でもなし。
何なんだろう?


実は母しゃん、この日、泊まり込みでの真面目な勉強会。
点滴も受けたし大丈夫かな?と両親に託して出かけました。
すまん。
















夜の部の勉強会が終わり、電話をすると 「5回嘔吐そして下血・・・」
仲間に訳を話して戻りました。 (鶴岡でよかった)

お医者さんに電話(留守電)
「ただ今先生手術中ですが、終わったら連絡します」と折り返し電話がありました。この時点で21:40分。

ロミオを両親から引き取り、先生から電話がきたのが23:30。
それからまた診察して頂いて、レントゲンも撮ったけど、これといった病気が見つからない。
でも検便は鮮血。 お薬の内容を替えて皮下点滴。
とりあえず1晩病院で診て頂けることになりました。
こんなに遅くまで診ていただけるなんて、ありがたくて、ありがたくて。
先生何時に寝るんだろう。

母しゃんは、もう色々な事考えたよ。。。
















翌日の夕方お迎えに行くと、シッポをパタパタさせてロミオやってきました。

「まだ便は水状ですが、鮮血はなくなりました。ご飯も食べました」
と言うことで、前の飲むお薬はすべてやめて、別のお薬頂いて、缶詰も購入して一緒に帰ってきました。

19日には普通便に戻り、病院から購入してきた食事療法食の高い缶詰は美味しいから、パクパク食べるロミオです!


目の白い点も随分小さく薄くなってきました。

嘔吐・下痢・鮮血の原因は? 
目を傷つけた時の薬がロミオに合わなかった・・・かも。

ロミオもう大丈夫! 皆さん心配おかけしました。

病院の先生、遅くまで何度も診て頂いてありがとうございました。

(ちなみに病院での時間外での診察は、フィラリヤ等のお薬も含めて受診している子だけです)  


Posted by romeo mamma at 01:12Comments(12)ロミオ

2012年09月19日

庄内の秋

9月も半ばなのに、この暑さは何? 35℃だってicon10 信じられないface08

でも刈谷付近を通ったら、見て見て 刈谷の梨icon12
シャキシャキッっとした歯触り ジューシーで めっちゃ美味しいのよkao1

















暑くっても、田んぼは黄金色kao2

















稲刈りが始まっています。 新米食べられるのも、もうすぐicon14

















小さい頃は普通に食べてたから、全然気が付いてなかったけど
庄内って食の宝庫だよねkao1icon22  


Posted by romeo mamma at 13:20Comments(2)ケッセラセラ

2012年09月04日

”とらんすぱらん”で やまがた地鶏を食す!

鶴岡食文化レポーターの任務としてkao5 渋谷國男さんのやまがた地鶏
鶏舎を見学させて頂いた後はface02icon28

鶴岡市にあるフレンチレストラン
           とらんすぱらん
     で、やまがた地鶏を食させて頂きました。ワーイ(^-^)♪

















今回はもちろん やまがた地鶏スペシャル メニューですkao2

















一品目の やまがた地鶏は ”鶏ムネ肉のソテー” 焼き枝豆が添えられています。

















めっちゃウマ~~~ kao8
噛めば噛むほどジュワァーと口に広がる旨み! 
歯ごたえって大切なんだね。 
味付けは塩だけなのに1品目からノックダウンされそうでした。
鶏臭さはまったくありません。
ブロイラーより、うまみ成分であるアミノ酸のうち特にグルタミン酸の割合が約10パーセント多いそうです。



二品目の やまがた地鶏は ”鳥のコンフィーと野菜ピクルス”  

 















コンフィーとは、75度でつけこんだ調理法だそうです。
地鶏の香ばしさが上品に感じられます。

コンフィー と一緒に出たのは ”焼きナスの冷たいスープ”
スープが 「あっ焼きナス!」 こちらも美味しい驚きでした。



三品目の やまがた地鶏は”紅花入りつや姫のリゾット ミルフィーユ仕立て”

















地鶏のスープがリゾットを優しく全体を引き立てています。中のお肉も美味♪
「うめな ばっかり食べで もっけだの」kao2

デザートまで、美味しくいただきましたicon28

















とらんすぱらん
山形県鶴岡市大宝寺町8-20 Tel:0235-23-7736  定休日:火曜日


「やまがた地鶏」の詳しい情報は、こちらから
★「食の都庄内」
 http://syokunomiyakoshounai.com/ingredient/ingre-01/002.html
★「畜産いちば」
 http://yamagata.lin.gr.jp/sizyou.htm 

★やまがた地鶏振興協議会 渋谷さん 0235-57-4133

山形地鶏振興協議会 コンタクトセンター 0235-23-8027 
現在は使われていないそうです。失礼しました。 


◆鶴岡食文化女性リポーター
 http://www.facebook.com/tsuruokafood
◆鶴岡食文化創造都市推進協議会 
 http://www.creative-tsuruoka.jp/



渋谷さんのご厚意で、お土産に「ささみ&卵」を頂戴しましたm(_ _)m

「やまがた地鶏のささみ&たまご」を使っての我が家の夕ご飯。

















とらんすぱらん のシェフのような腕はないけれど、お肉が良いから美味しくできました。
1品は、ささみを蒸してわさび醤油で食べました。
もう1品はチーズを大葉で巻いて ささみで巻いてフライにしてみました。
本当に肉の臭みもないし、ささみだから淡泊だけど味が深い!
卵は新鮮だから 卵かけご飯face02

庄内の食材の美味しさと素晴らしさを感じました。

ちなみにこちらの卵、販売は残念ながらしませんが、箸で持っても崩れません。

















卵を割って混ぜてみました。 

















他の卵よりクリームぽい黄色。
赤っぽい黄色の卵は美味しく見せるために餌に唐辛子とかパプリカ?とか色素の赤く出る物を食べさせているんだそうです。化学的なものじゃないから良いけど・・・ なんか考えちゃいます。



嬉しいお知らせがあります!

「鶴岡の食文化に興味がある」 そして「ブログやツイッター、フェイスブック等で鶴岡の魅力を​発信できる」 女性への 
「第4弾 鶴岡食文化女性リポーター」の募集
がはじまりました。

鶴岡伝統作物に出会う旅 山ブドウ収穫とジャム&ジュース作り
山形県内の人は10/13(土)
山形県外の人は10/13(土)14(日)の1泊2日コースです。
(鶴岡駅までは自費で来て頂かなければいけませんが。)

有料ですが、メッチャお得です。

こちらが山形県内者向け1日コース ↓

http://www.facebook.com/tsuruokafood/events?ref=stream#!/events/277198419047188/


こちら1泊2日 県外者向け ↓

http://www.facebook.com/tsuruokafood/events?ref=stream#!/events/409631559097128/

http://www.cradle-ds.jp/ryoko/plan/20120903.html

興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。




  


Posted by romeo mamma at 22:14Comments(0)充実した時間

2012年09月04日

やまがた地鶏 リポートしてきました!

私、酒田人ですが「鶴岡食文化女性リポーター」として参加してきました。

   ~ 里編 やまがた地鶏 ~

今年の私のテーマ デスカバー庄内 でございます。

私知らなかったのよね。 
比内地鶏は知ってたけど やまがた地鶏 があることを。

山形県鶴岡市たらのきだいスキー場の麓、庄内を一望できる自然にめぐまれた所に渋谷國男さんの「やまがた地鶏」の鶏舎があります。

















 生産者の渋谷さんです。

 冬はスキーのインストラクターもして
 いるんですって。
 ん?
 息子が小さい時はスキーの基本は
 たらのきだいスキー場で教わって
 いたのよね。
 なんか、そのときの先生が渋谷さん
 だったような気がしてきた~kao1



 鶏舎に細菌を持ち込まないために

 完全武装して

 トトコさんを驚かせないように

 ソロ~リface02いざトトコさんの所へGOf01




いっぱい鶏さんがいるぅ! あれっ?でも 鶏舎 全然臭くない! 

















床には10センチ位モミガラが敷き詰められています。
鶏さん達を送り出すと、全部綺麗に掃除して入れ替えるんだそうです。
健康な鶏だから糞も臭くないのかもしれない。

















私が「やまがた地鶏」ですが何か?と言ってるみたいheart

「やまがた地鶏」は赤笹系シャモと名古屋種との交雑鶏を父鶏に、横班プリマスロック種を母鶏にしてつくられた鶏さんです。

















地面に放たれ鶏さん達のびのびと育てられてますね。
「平飼い」って言うのだそうです。
50平方メートルほどに仕切られたゆったりしたスペースに生後60日ほどの鶏さんと、出荷を控える鶏さんが、それぞれ分かれて生活しておりました。


















 シャモの血も流れているから

 野生を感じるいい顔してるよね。

 一般的なブロイラー
 狭いゲージの中で一日中電気をつけて
 脳内時計を狂わして、ドンドン食べさせて
 大きくする。

 渋谷さんちの地鶏
 日の出とともに起きて日の入りと共に寝て?
 鶏舎の中で自由に走りまわる健康優良児face02

 渋谷さんちの鶏さん達、迫力ありますicon22


飼育期間も60日間で出荷されるブロイラーに比べ、「やまがた地鶏」はオスが120日、メスが140日ほどかけて育てられその後出荷されるのだそうです。

やまがた地鶏の飼育期間はブロイラーの約2倍!

肉の本当の旨みが出てくるのは100日過ぎてから、でベストの時期まで待って出荷しているんだそうです。

 















見よ! この大地に立ってます!って感じの太い足!













「やまがた地鶏」孵化後のワクチン以外は抗生物質を使用していません。
 
こんなにきれいな空気と水のある自然の中で、のびのび育っている地鶏たち、間違いなく美味いよね。

安心で安全な美味しいやまがた地鶏


     庄内って食材の宝庫だね。 kao2


「やまがた地鶏」の詳しい情報は、こちらから
★「食の都庄内」
 http://syokunomiyakoshounai.com/ingredient/ingre-01/002.html
★「畜産いちば」
 http://yamagata.lin.gr.jp/sizyou.htm 

★やまがた地鶏振興協議会 渋谷さん 0235-57-4133

山形地鶏振興協議会 コンタクトセンター 0235-23-8027 
現在は使われていないそうです。失礼しました。 


◆鶴岡食文化女性リポーター
 http://www.facebook.com/tsuruokafood
◆鶴岡食文化創造都市推進協議会 
 http://www.creative-tsuruoka.jp/



ちなみに「やまがた地鶏」新庄市の県農業総合研究センター畜産試験場で種の保存を図り、注文に応じて有精卵を人工的に産ませ、種卵を供給しているそうです。

味のレポートは次に続くface02  


Posted by romeo mamma at 18:28Comments(0)充実した時間

2012年09月03日

夏の思い出

まだまだ暑くて夏が終わった気がしないけど、夏の思い出face02

毎日icon01暑かったから食べたなぁ す い か kao2 ロミオも食べたよicon12

 









も も 一杯食べたkao5 特にピーチ姫が美味しかったheart

 











 枝豆も食べたなぁkao2

 我が家の庭で育てた枝豆も
 美味かったのよicon22

 白山のだだちゃ豆には負けるかな。



お隣さんが育てた 完熟ミニトマト 一杯頂きましたkao2

 










 暑い日に食べる韓国の
 インスタントラーメンも美味かったkao5

 外国のは時に口に合わないのも
 あるけど、これは美味しかったのよ!
 日本人の口に合うicon22




ロミオのお兄ちゃんにスイカ送ったら、お返しにアイスが届いたicon14


 メールしても、なかなか返信こない子
 からのアイスkao8 超嬉しかったicon06


 このアイスは独り占め~~~icon22



はははっ 食べてばっかりkao18


 キャンディお姉ちゃんのお墓参りにも

 行って来たよinu

 暑ちゃかったicon01



実家のエンジェルトランペット(通称ラッパ)は6月から満開だったのに7月になっても咲かない我が家のラッパ。
「ラッパは水と肥料だ!」 「えっ・・・肥料?いるの?」
肥料もやり始めたら、ようやく 1つ そして次に5つ咲きましたicon22
ホッ face02

 









色々な音楽イベントにも行ったよicon12

「 It's Shownight !」野外イベントでレゲェmoon 「ナーレイ」のハワイアンicon12 「藤倉メグミ」のJAZZ rose
夏の夜に素敵な音楽達と ♪ ♪ ♪

 









キャバリアのお友達からお誘いを頂きました。
きゃばばばば~  ロミオのお友達大集合kao2
楽しかったinu













お勉強もしてみたよ。 
錆ついた頭にはかなりきつかった! でも楽しくもあった!

   









やまがた地鶏のトトコちゃんにもレポーターとして会いに行ってきました。


 りっぱなトトコちゃんでした。

 そして大変美味でもありました。

 さぁ、そろそろレポート書かなくっちゃicon10






お腹一杯美味いもん食べて、満喫した夏icon22

エネルギー充電したはずなのに、祭りの後のなんてら? 
なんか 凹んでます私。 あ~私って何てダメな奴なんだろう・・・



昨日、森のイスキア 佐藤初女さんの講演会を聞きに行ってきました。


 素敵な女性でした。 

 たかがお握り、されどお握り。 

 心身ともにホッとするお握り
 にぎれるようになれたら良いな。





終わってから久しぶりにガールズトーク。 少し気持ち楽になったかも。



遠くには行ってないけど私、地元庄内で美味いもん食べて、何か色々やってるなぁ。
できる時になんでもやって人生楽しまなきゃkao2  


Posted by romeo mamma at 14:25Comments(2)楽しい時間