QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
romeo mamma
romeo mamma

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年12月30日

偉大なる人生の先輩に会ってきました。

このご夫婦にまた会いたいと思って、お伺いしてきました。


 西山さん

 笑顔の素敵な御夫婦です。





彼らは3.11の時、石巻の牡鹿半島に住んでいました。



 向こうに見える家の近くに
 西山さんの家はあったそう
 です。


 2回目の津波の時までは 
 波を被ったけど家はあった
 そうです。


 あの日、一晩中ギシギシと
 不気味な音が続いて・・・
 
 







 数日後見に行った時には
 何も無かった・・・



 ご先祖様のご位牌と数枚
 の写真だけ見つかったとか



 1週間連絡できなかったので
 お子さん達・御親戚の方々は
 牡鹿半島全滅のニュースに
 最悪の事を考えたそうです。




この西山さん、悲嘆にくれてなんかいないんです。


今何をすべきか、次何をすべきか考えて行動している。


山の方にあるお寺に避難した西山さんは、
翌日まず山を見て湧き水を探し
何をしていいかわからない人達に指示を出して、山の木を切って薪を作り
たまたま1週間分の買い物帰りだったのでそれを提供して、温かい雑炊とかを作ったそうです。
お寺にあるあらゆるものを利用して、少しでも快適に過ごせるように工夫したみたいです。


恐るべし76歳西山さん 「後ろを振り返ったって何も始まらないよ」 って言うんです。


震災後、支援が入ってきてから、そこを離れ、娘さんのいる名古屋に避難しました。
どこに行っても、地元に溶け込むことを考えて、地域のゲートボールなんかに積極的に参加してるんですよね。

支援はありがたく受けるけれど、悲壮感はまったくない。
道を間違えて、目的地までえらく時間がかかっても、それすら色々見れた、と楽しんでる。

名古屋では沢山の支援やサポートがあったけど
    「住むにはやっぱり東北が良い」
と、たまたま飛び込んだ遊佐役場で紹介されて「よし決めた」と遊佐に移って来たんです。


お宅にお邪魔した時「わぁ~昔ながらの大きな素敵な家」と思ったんです。
でもね、でもね・・・


役場の紹介で初めて家を見に来た時、ツタは家を覆い、家の中までツタが生え、放置されていた屋根の一部は壊れ雨漏り、道路から玄関まで雑草が林のように生い茂りっていたそうです。

近所の人から「何人も見には来たけど、もう1度来た人はいないよ」と言われたそうです。


 ツタの覆っている中に家が
 隠れています。

 電気屋さん水道屋さんから
 工事に入ってもらうために
 3日かけて玄関までの除草
 したそうです。

 もしこの段階で家を見たら
 私だったら、回れ右で帰った
 でしょうね。








現在のお家、素敵face02  太い柱に飾り窓、西山さん見る目あるよね。
















高級そうに見える家具や調度品とかはリサイクルショップ巡りをして驚くほど安く購入して、さらに上手くリメイクして素敵に家をコーディネイトしてました。
















手先の器用な奥様も、色々なものをエッと思うものに華麗に変身させ、現在習っている刺し子もお部屋の雰囲気をグレードアップさせています。
















この着物は、名古屋に避難した時に「これを見て気持ちが明るくなるように」と奥様、見て即決購入して、お部屋に飾っていたそうです。
何もなくなったけど、洋服よりこれが良い、と。
こういうポジティブに気持ちをもっていこうという考え方が大切なのかもね。


私達は田舎暮らしがしたくて、仙台から石巻に移り、そして今は遊佐にきたんです。 楽しいですよ、とおっしゃいます。


いやいや、震災、家の改築、造成、雪かき、本当は大変だと私は思うんです。


西山さんの旦那さんは76歳、ご夫婦2人とも

 後ろを振り返っても

  無くなったものに思いをはせても何も始まらないと言い

   色々なものに好奇心を持ちフットワークも軽く行動し

     地元に溶け込もうと色々参加し

       なんでも楽しんでしまえとする姿、感服です。


どれもこれも見習わなければと思うことばかりです。



家からは鳥海山が美しく見えます。それも嬉しいことの1つだそうです。




















年の終わりに、尊敬すべき人生の大先輩に改めてお会いし・お話できた事、嬉しく思います。

色々な人に出会うことができ充実した1年でした。 ありがとうございます。





  


Posted by romeo mamma at 10:37Comments(2)ケッセラセラ

2012年12月25日

三川寿し福仙で久々の再会・お食事会

ハワイに留学している友達が一時帰国kao1

12月23日、鶴岡の友達と3人でお食事会をしましたicon28

天気が悪いので、鶴岡と酒田の中間にしよう、ということで場所は三川町。

外国帰りだったら和食でしょう、ということで選んだ所は三川寿し福仙 さん。














 温和な笑顔の大きな人が

 ご主人








 ふすまの絵も面白いけど

 畳の縁もナイスですね。








Facebookで向こうの様子を垣間見ているので久々という感じがしませんが

3人集まれば しゃべる しゃべる kao1

そして食べますicon14 どれも全部美味しかったよkao5

 









 










ワーイお寿司もいっぱいicon22 美味しicon12





















ハワイからリクエストのあった「揚げ出し」と「豚汁」

無理を言って作って頂きました。

 









ゆっくりと食事を楽しみながら話に花を咲かせることができ、3人とも大満足kao2

福仙さん、ありがとうございました。













次に会えるのはいつかな?

元気で勉強して、そして帰ってきてねicon22

  


Posted by romeo mamma at 00:28Comments(0)楽しい時間

2012年12月22日

干し大根の葉っぱでポッカポカ


昨日12月21日は冬至。 一年で一番icon01の短い日

私、夏が過ぎて日がドンドン短くなっていくのが大嫌いなんですkao9


だから~冬至が過ぎたということは、これからは日がicon01ドンドン長くなって
いくicon14という事face02

わ~い 嬉しいなicon22


この日、冬至とは関係ありませんが、「体が温まるよ」と聞いたので、頂いた大根の葉っぱを干したのをお風呂に入れて入りましたface02
   (洗濯ネットにいれてね。)


















私、発汗があまりよくない方なんだけど、いっぱい汗かきましたkao2
もちろん体はポッカポカ、朝までグッスリ眠れました。

正直ビックリしましたkao17 ここまで効能があるとはicon14

特に冷え性の皆さん、葉っぱのついている大根を買ったら葉っぱ捨てたら

もったいないですよ。

ぜひ干して、お風呂に入れて温まってくださいなicon22


  


Posted by romeo mamma at 21:06Comments(2)ケッセラセラ

2012年12月21日

「Facebookで地域活性」講座のご案内


Facebookの仲間が面白いというものは、面白い講座に違いない!

今までがそうだったから。

だから紹介させて頂きます。

テーマは「Facebookで地域活性」

「竹内謙礼氏」という超人気経営コンサルタントがゲストにだそうです。

Facebookをビジネス活用したいと考えている方はどなたでも参加出来るそうです。

よかったら参加してみませんか? 

竹内謙礼氏のお話はめったに聞けないのでチャンスらしいですicon22

https://www.facebook.com/events/142397412576514/


私は竹内謙礼氏のお話を聞くのは初めてなのですが、Facebookの仲間達が熱く準備している姿を見て、「まちがいない!」と行く事を楽しみにしておりますface02  


Posted by romeo mamma at 00:40Comments(0)充実した時間

2012年12月21日

大井さんのお話


先日鶴岡市倫理法人会のモーニングセミナーに出席させて頂いて、とても感動したお話、当日のお話を全部アップしてくださいました。

他の方もアップしてくださっていたのですが、私のblogを別の方が見て下さっているのではないかと思い、私もアップします。

私は、自分の甘さにハッとした時、挫けそうになった時、大井さんのお話を読み返そうと思いました。


http://blog.goo.ne.jp/senzankaku/e/ace636784276754055898316e4a934e5  


Posted by romeo mamma at 00:18Comments(0)ケッセラセラ

2012年12月13日

千山閣 大井ママのお話を聴かせて頂きました。


どうしてもお話が聴きたくて、鶴岡市倫理法人会のモーニングセミナーに

出席させて頂きました。














いつも明るく楽しい大井さんの人生は壮絶なものでした。

お話を聴き終わって、大井さんをギューっとハグしたくなりました。


千山閣 大井ママのblogです。
http://blog.goo.ne.jp/senzankaku/e/b2fef06f1a9f67c2c2829a61f1c0e4a5


涙でグジュグジュになりました。

自分、甘過ぎるな。

ガツンと活を入れられた気分です。

何かあった時、大井ママの事を思い出したら、なんでも乗り越えられそうicon22

人生を楽しみながら、頑張るぞ!

私の人生のターニングポイントで大井ママの話をお伺いすることができて

本当によかった。 

大井ママ、お話してくれてありがとうございました。  


Posted by romeo mamma at 16:46Comments(0)充実した時間

2012年12月12日

如意で忘年会 & サプライズ

酒田市大宮にある如意さんで、”旬菜くらぶ”の忘年会をしました。

見て見て、このイルミネーション、素敵だよねicon12 テンションupicon14

















              撮るの忘れたので、この写真は如意さんのページから頂戴しました。


期待通りどのお料理もicon28 とっても美味ですkao2

 









 









このお鍋が食べたい!というリクエストにお応えして、如意に決定したんですよ。








 この写真も

 如意さんのページから




薬膳スープの火鍋heart
赤い色のは麻辣スープ&白い色のは白湯スープ!
お野菜たっぷり、お肉や餃子などもたっぷりkao5

うう~~~ん、明日はお肌プルルンで間違いなしだなicon22

腹くっち と言いながら〆のラーメンも頂きましたkao3


デザートは~~~ あれ?皆のきたのに私の来ないよ~ と思っていたら
照明が暗くなり~ Happy birthday~  

   私だ! 12月11日私の誕生日icon06


















みんな ありがとうrose

今年は沢山の人から「おめでとう」と言って頂きました。
いくつになっても嬉しいもんですね。
大好きな如意さんで素敵な仲間と美味しいもの食べて、お祝いまでして頂き

 icon06  私 チ ョ ー し あ わ せ icon06


如意の皆さんも気持ちの良い方ばかりです。 
如意さんのホームページ http://nyoi.net/
  


Posted by romeo mamma at 22:02Comments(2)楽しい時間

2012年12月12日

情報発信の基本とコツ!に参加

鶴岡食文化産業創造センター主催の

食文化の情報発信♪
   久松理子さんと学ぶ
      IT活用・情報発信の基本とコツ!


                            に参加しましたicon22

今回は鶴岡のRIDEAさんでランチを食べながらですkao2


 これは前菜face02

 この後、野菜のドリアをチョイスしました。

 とぉっても美味しかったよ。

 時には、食べながら、お茶しながらも

 アットホームな雰囲気出て良いもんだ。





ちょうど地震のあった直後なので(酒田は震度3?4?) 情報ツールとして何が有効なのかという事もすごく気になっていました。

今回のテーマとはちょっと違っていますが、ちょこっとお話を伺いすることができました。


自分なりに解釈すると

blog
不特定多数の人がアクセスでき、過去の記事も簡単に検索できるので、記録として残すのには適している。

Facebook
特定の友達に一斉に情報発信でき、コメントも楽に返すことができ、それを共有できる。
例えば災害時「無事」とupすれば繋がっている友達は一人一人にメールしなくとも無事を知らせ確認することが容易である。
実名登録なので言ったことに対して責任を持つ事が必要。
過去の記事を探すのは大変なので、記録としては不向き。

Twitter
実名登録ではないので怖いところもあるが、知り合いのいない地域での情報も得ることができるので、災害時の情報収集には実力を発揮する。


アナログ人間の私、何かあった時の為にツイッターもするべきか悩む。。。



さてさて本題に入って私がblog記載において ドキッ face07 としたところは

お店の情報はリンクでお知らせする。

自分のblogで細かい住所や電話番号やお休みなどを記載して、万が一電話番号とか間違って記載したりすると迷惑かける人が出てくるし、お休みや内容など変更になっても責任をもてない為、お店のリンクのみにする。
確かにお店の名前が間違ってなかったら、町名わかればblog読むくらいの人は検索できるよね。
私は・・・親切なフリして書いてました。汗


イベントなどの結果報告は、終わってからなるべく早くupする事が大切。

私はイベント前は盛んにupしても終わってからは、燃え尽き症候群・・・なんて言い訳して・・・upに時間がかかっていた。
楽しみに気にかけてくれていたblogを読んでくれてた人の事、考えてなかった。

反省。 私の課題だな。


情報は鮮度が命!

upすべき事も、愚図愚図していてタイミングを逃し、自分に言い訳していた事が多々あったな。 猛反省icon10



5W1Hをつかって、無理をせず、タイムリーに。
そう教わったのに、今頃upしている私 すみませんm(_ _)m


友達が上手にまとめてupしているのでリンクします。
blog作成で悩んでいる方、ぜひ読んでみてください。

http://kyokokmt.exblog.jp/17387595/


理子さん、来月も楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
  


Posted by romeo mamma at 15:30Comments(3)ふむふむ

2012年12月08日

久々

めったに帰って来ない息子が帰ってきたface02

ロミオ忘れてなかったよ。 すごく甘えてお話してた。


















親に心配ばかりかける馬鹿息子だけど、帰ってくると嬉しいkao2
お楽しみheart 2人で呑みにいきました。
















短い時間だったけど、色々な話をした。
私には訳のわからない事色々やっていて早く安心させてよと、思うけれど
今回はどんな講習会よりも、息子の話が今の私にとって為になるものだった。
ただのチャラオ君?と思ってたけど少しは成長したみたい。


帰っていった。。。 ちょっと淋しいな。。。


















しか~し、東京にも立ち寄る用事があって、めずらしく電車で帰ってきた我が家の嵐君。
予定を早めて8時54分発の「いなほ」で出発したにもかかわらず、この爆弾低気圧につかまって、東京に着いたと電話があったのが20時。
酒田>東京、11時間くらいかかったわけだ。アチャァ~
  


Posted by romeo mamma at 22:25Comments(2)楽しい時間

2012年12月02日

打ち上げは チーズフォンデュ~


公翔祭”ナチュラルカフェ和”の打ち上げを我が家でやりましたkao2

仲間達のおかげで、大盛況でした。 ありがとうねicon06

 さぁ今日は icon12チーズフォンデュ~だよ~icon12

我が家でやるチーズフォンデュ~には、高級食材は登場しませんが、色々な野菜は山ほど登場します。


じゃがいも & 普通のさつまいも & 紫さつまいも & 長いも
ヤーコン & ブロッコリー & カリフラワー & 人参 & しいたけ
宮古かぼちゃ & ピーナッツバターかぼちゃ & おくら & ソーセージ
フランスパン & フォカッチャ & おいしいパン色々
それから 赤カブの漬物 & ペソラ漬け(漬物も合うんだよ)


























総勢18名かな。 狭い我が家にギュ~ギュ~kao1

準備も後片付けも分担してやってくれるので、私は楽チンですface02

このチームワークが何かやっても成功するのかもねicon22


色々なデザートもあったけど、〆はチョコフォンデュ~



























夜がふけるのを忘れて、呑んで食べて、おしゃべりしました。

気のおけない仲間達との、わいわいパーティは、とても楽しいです。

よしっ、明日も頑張るぞicon14 エイエイオーicon14


  


Posted by romeo mamma at 23:20Comments(0)イベント