2012年02月29日
ロミオの好きな場所
僕ロミオ! 僕お母しゃん だぁ~い好き
お母しゃん、テーブルに座ったな。
僕出動しま~す!
よいしょよいしょ、むりくり・むりくり お母しゃんの腕の間から登場!
今日は成功

僕ね、お母しゃんの腕枕で寝るのも大好きっす。
パソコンしたり、本読んだりしてると「邪魔です。」って言われるんだけど
そこんとこ、なんとか・・・
首疲れそう? そんな事ないっす。僕しあわせ~

お母しゃん、テーブルに座ったな。
僕出動しま~す!
よいしょよいしょ、むりくり・むりくり お母しゃんの腕の間から登場!
今日は成功


僕ね、お母しゃんの腕枕で寝るのも大好きっす。
パソコンしたり、本読んだりしてると「邪魔です。」って言われるんだけど
そこんとこ、なんとか・・・
首疲れそう? そんな事ないっす。僕しあわせ~


2012年02月28日
カスピ海ヨーグルト
むふふふ~


普通のヨーグルトよりも酸味が少なくって、食べやすい!
それにね、モチモチッ・トロ~としていてトルコアイスクリームみたい。
(あっゴメンそれ食べた事なかった・・・)
もうすぐ1回目のなくなるから、また作らなくっちゃ ( ^-^ )
ちゃんと熱湯消毒したビンに、種分移しておいたからね~
今日はヨーグルトに手作りブルーベリージャムを添えてみました。
花丸で~す

2012年02月24日
育ててます。
お友達から
「カスピ海ヨーグルトの種」
もらってきました

牛乳入れて、
ヨーグルトになぁ~れ!
とおまじないかけました。
もうヨーグルトの香りに
なってるし
良い感じにトロ~と
なってきたぞ!
さぁ、明日の朝たべよ

2012年02月22日
圓福で楽しい時間!
今日の素敵な仲間達の会は 圓福 で、で-す!
「今年はベッキ―似の彼女をゲットしたいぞ!」を応援する会?

会の名前は別にありますが、明るく楽しく盛り上がった


あ-今夜も美味しくって腹くっち






2012年02月19日
藁細工でコースターを作ったよ♪
グリーンツーリズムの手仕事カフェ~に
藁細工でコースター!
作りに参加してきました。
藁をこんな風にくるくる巻いていきます。
上手になると、こんなのもできるようになります。
製作後は野菜白玉汁粉を頂戴しました。
私のもう一つのお楽しみ


なかなか良い味だしてるじゃん by Romeo
作った人の個性はでるけど、失敗がないのは良いね

次は、もうちょっと大きいのも作ってみたいな。
2012年02月18日
黒森歌舞伎 2月17日
初めて「黒森歌舞伎」を観に行ってきました!

この2月の極寒の中、外での観劇、今までは敬遠してたの。
でも同じ酒田市の中で昔から引き継がれている伝統芸能、1度はちゃんと観るべきじゃん、んて思って友達と行くことを決定!
スキーに行くときより厚着をして行きましたよ。
110デニールのタイツの上にスパッツはいて、Gパンはいて。
靴下は登山用の厚手の靴下に靴下用のホッカイロを貼って。
お腹と背中にホッカイロ貼って、上下ともスキーウエアをさらに着こんで、レッツらGO

20㎝くらいの厚さの畳程の大きさの発泡スチロールの板が観客席。
さらに発泡スチロールの座布団をお借りすることができました。

午前の部は子供達が多く出演するの。

学校が終わってからの練習、大変だったろうな。
可愛いでしょ

全員小学生で演じるは、盗賊ながら庶民を助ける五人組を描いた「青砥稿花紅彩画」
子供達の声も前によくでていて、完成度高っ
本家にも負けてないぞ!

2月です。外です。 ↓ 時々こんな風に雪が舞う?いやいや落ちてきます
場内では、ご汁・甘酒のサービスもありました
嬉しかった
温ったまったし、美味しかった!

実はね、座って観ている観客よりも多いのが、後方でずらりと並んでカメラを構えている人達。 皆さんどこからいらしたのかな?

体も冷え切ってきたのでお昼は会場をいったん離れてランチ
「黒森歌舞伎観てきました」って言ったら 「鳥の写真でも撮ってきたのかと思いました」って言われたよ。
ははは~達磨さんみたいに着こんでたからね
またまた黒森に戻って、観劇。 題目は「奥州安達ヶ原」

衣装も豪華!
皆さん本業を持っているのに、三味線・唄いも含め、素晴らしい

黒森地区の人達は近づいてくると皆さん楽しみでワクワクしてくるらしい
皆でワクワク楽しみながら、チームワークよく作り上げていくから
昔からずう~~~っと続いていて、素晴らしいものが出来上がるんだね。
「黒森歌舞伎」 観劇することできて、よかった
この2月の極寒の中、外での観劇、今までは敬遠してたの。
でも同じ酒田市の中で昔から引き継がれている伝統芸能、1度はちゃんと観るべきじゃん、んて思って友達と行くことを決定!
スキーに行くときより厚着をして行きましたよ。
110デニールのタイツの上にスパッツはいて、Gパンはいて。
靴下は登山用の厚手の靴下に靴下用のホッカイロを貼って。
お腹と背中にホッカイロ貼って、上下ともスキーウエアをさらに着こんで、レッツらGO

20㎝くらいの厚さの畳程の大きさの発泡スチロールの板が観客席。
さらに発泡スチロールの座布団をお借りすることができました。
午前の部は子供達が多く出演するの。
学校が終わってからの練習、大変だったろうな。
可愛いでしょ

全員小学生で演じるは、盗賊ながら庶民を助ける五人組を描いた「青砥稿花紅彩画」
子供達の声も前によくでていて、完成度高っ

2月です。外です。 ↓ 時々こんな風に雪が舞う?いやいや落ちてきます

場内では、ご汁・甘酒のサービスもありました


温ったまったし、美味しかった!
実はね、座って観ている観客よりも多いのが、後方でずらりと並んでカメラを構えている人達。 皆さんどこからいらしたのかな?
体も冷え切ってきたのでお昼は会場をいったん離れてランチ

「黒森歌舞伎観てきました」って言ったら 「鳥の写真でも撮ってきたのかと思いました」って言われたよ。
ははは~達磨さんみたいに着こんでたからね

またまた黒森に戻って、観劇。 題目は「奥州安達ヶ原」
衣装も豪華!
皆さん本業を持っているのに、三味線・唄いも含め、素晴らしい

黒森地区の人達は近づいてくると皆さん楽しみでワクワクしてくるらしい

皆でワクワク楽しみながら、チームワークよく作り上げていくから
昔からずう~~~っと続いていて、素晴らしいものが出来上がるんだね。
「黒森歌舞伎」 観劇することできて、よかった

2012年02月09日
シェディ オーク
可愛いお友達と シェディ オーク で打ち上げ
有機野菜たっぷりのスープ
花白豆が気に入りまして、それだけでも小丼ぶりで食べたい!
アクセントの白コショウがピリリときいて美味ぁ~~~い!

いつも選ぶのがグラタン
大大大好き

デザートは、洋ナシのクレープ巻き

笑いながら美味しいもん食べて、おしゃべりしてると、時間はあっと言う間に時間が過ぎるのよね。
皆のエネルギーと有機野菜から一杯パワーを頂きました

有機野菜たっぷりのスープ

花白豆が気に入りまして、それだけでも小丼ぶりで食べたい!
アクセントの白コショウがピリリときいて美味ぁ~~~い!
いつも選ぶのがグラタン

大大大好き


デザートは、洋ナシのクレープ巻き


笑いながら美味しいもん食べて、おしゃべりしてると、時間はあっと言う間に時間が過ぎるのよね。
皆のエネルギーと有機野菜から一杯パワーを頂きました

2012年02月07日
2012年02月04日
勘弁してくれぇ~!
昨夜の「雪のけ」はなんだったの?
今朝の積雪 ↓ わかるかなぁ・・・ 昨夜の写真と比べてくださいませ。

ちなみに我が家の車は車庫の中。ふーっ。
しか~し除雪車も朝早く来たし、雪のけしないと出られましぇ~ん
のけても、のけても、きれいにならない雪
さすがにロミオも、お散歩もっともっと行こう!ビームは珍しくでなかった。
だってさ、ズボズボッと雪軽いから体埋まるんだもん
今朝の積雪 ↓ わかるかなぁ・・・ 昨夜の写真と比べてくださいませ。

ちなみに我が家の車は車庫の中。ふーっ。
しか~し除雪車も朝早く来たし、雪のけしないと出られましぇ~ん

のけても、のけても、きれいにならない雪

さすがにロミオも、お散歩もっともっと行こう!ビームは珍しくでなかった。
だってさ、ズボズボッと雪軽いから体埋まるんだもん
2012年02月03日
半端でない雪ふったぁ!
ぎゃぁ~お~! と吠えたくなった。
半端でない雪
皆さん、静かにそっと雪ドンドンつもってますよ!
20時頃「鬼は外!」と外に出たら??? うそでしょう! 20センチ以上?サラサラ雪が積もってる!
18時過ぎに会社を出たときは、雪降るそぶりなかったのに~~~
1時間?2時間?の間に、こんだけ~?
スキーしてた頃はパウダースノーって喜んだけど
今は・・・「もうかんべんしてほしい」
雪のけしてきたぁー
これ以上降らないで積もらないでほしい・・・ 明日の朝が怖い
Oh 神様お願い~!

なんかさぁ我が家、雪山の山小屋みたい。
家庭菜園の場所が今「雪捨て場」
まだ雪捨てる所があるから良い方だけど、捨てる所のない家は雪のトーテンポールみたいなのが玄関脇にドンドン高くなってるよ。
半端でない雪

皆さん、静かにそっと雪ドンドンつもってますよ!
20時頃「鬼は外!」と外に出たら??? うそでしょう! 20センチ以上?サラサラ雪が積もってる!
18時過ぎに会社を出たときは、雪降るそぶりなかったのに~~~
1時間?2時間?の間に、こんだけ~?
スキーしてた頃はパウダースノーって喜んだけど
今は・・・「もうかんべんしてほしい」
雪のけしてきたぁー

これ以上降らないで積もらないでほしい・・・ 明日の朝が怖い

Oh 神様お願い~!
なんかさぁ我が家、雪山の山小屋みたい。
家庭菜園の場所が今「雪捨て場」
まだ雪捨てる所があるから良い方だけど、捨てる所のない家は雪のトーテンポールみたいなのが玄関脇にドンドン高くなってるよ。
2012年02月02日
雪
ちょっと甘くみてたよ。

昨夜23時頃、除雪車がやってきた。 今回は除雪した雪をトラックに乗せて捨てながらやってたから朝は楽勝かなぁ、なんて思ってた・・・
朝・・・たしかに道路は雪、きれいに除雪されてた。
しか~し、積もった雪 いっぱい・・・
とりあえず、駐車場前、終了。
車庫の上の雪ちょっと・・・やばくない? 暖房の使ってない上の屋根の雪、やっぱり多い。
古い我が家なんか心配になってきました。

昨夜23時頃、除雪車がやってきた。 今回は除雪した雪をトラックに乗せて捨てながらやってたから朝は楽勝かなぁ、なんて思ってた・・・
朝・・・たしかに道路は雪、きれいに除雪されてた。
しか~し、積もった雪 いっぱい・・・
とりあえず、駐車場前、終了。
車庫の上の雪ちょっと・・・やばくない? 暖房の使ってない上の屋根の雪、やっぱり多い。
古い我が家なんか心配になってきました。

Posted by romeo mamma at
08:32
│Comments(2)