QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
romeo mamma
romeo mamma

2012年02月18日

黒森歌舞伎 2月17日

初めて「黒森歌舞伎」を観に行ってきました!

黒森歌舞伎 2月17日





















この2月の極寒の中、外での観劇、今までは敬遠してたの。
でも同じ酒田市の中で昔から引き継がれている伝統芸能、1度はちゃんと観るべきじゃん、んて思って友達と行くことを決定!

スキーに行くときより厚着をして行きましたよ。
110デニールのタイツの上にスパッツはいて、Gパンはいて。
靴下は登山用の厚手の靴下に靴下用のホッカイロを貼って。
お腹と背中にホッカイロ貼って、上下ともスキーウエアをさらに着こんで、レッツらGOf01

黒森歌舞伎 2月17日





















20㎝くらいの厚さの畳程の大きさの発泡スチロールの板が観客席。
さらに発泡スチロールの座布団をお借りすることができました。

黒森歌舞伎 2月17日





















午前の部は子供達が多く出演するの。

黒森歌舞伎 2月17日





















学校が終わってからの練習、大変だったろうな。
可愛いでしょface02

黒森歌舞伎 2月17日





















全員小学生で演じるは、盗賊ながら庶民を助ける五人組を描いた「青砥稿花紅彩画」
子供達の声も前によくでていて、完成度高っicon14 本家にも負けてないぞ!

黒森歌舞伎 2月17日





















2月です。外です。 ↓ 時々こんな風に雪が舞う?いやいや落ちてきますicon04
場内では、ご汁・甘酒のサービスもありましたkao1 嬉しかったface02
温ったまったし、美味しかった!

黒森歌舞伎 2月17日





















実はね、座って観ている観客よりも多いのが、後方でずらりと並んでカメラを構えている人達。  皆さんどこからいらしたのかな?

黒森歌舞伎 2月17日






















体も冷え切ってきたのでお昼は会場をいったん離れてランチicon28
「黒森歌舞伎観てきました」って言ったら 「鳥の写真でも撮ってきたのかと思いました」って言われたよ。
ははは~達磨さんみたいに着こんでたからねkao1


またまた黒森に戻って、観劇。 題目は「奥州安達ヶ原」

黒森歌舞伎 2月17日





















衣装も豪華!
皆さん本業を持っているのに、三味線・唄いも含め、素晴らしいicon14

黒森歌舞伎 2月17日





















黒森地区の人達は近づいてくると皆さん楽しみでワクワクしてくるらしいkao1
皆でワクワク楽しみながら、チームワークよく作り上げていくから
昔からずう~~~っと続いていて、素晴らしいものが出来上がるんだね。

「黒森歌舞伎」 観劇することできて、よかったicon06

同じカテゴリー(充実した時間)の記事画像
ミネハハさんの歌声 魂に響きました
おほほ~な休日
「庄内浜 冬の旬魚」鼠ヶ関学習
千山閣 大井ママのお話を聴かせて頂きました。
”とらんすぱらん”で やまがた地鶏を食す!
やまがた地鶏 リポートしてきました!
同じカテゴリー(充実した時間)の記事
 ミネハハさんの歌声 魂に響きました (2013-10-19 23:19)
 おほほ~な休日 (2013-04-08 23:38)
 「庄内浜 冬の旬魚」鼠ヶ関学習 (2013-02-01 22:13)
 「Facebookで地域活性」講座のご案内 (2012-12-21 00:40)
 千山閣 大井ママのお話を聴かせて頂きました。 (2012-12-13 16:46)
 ”とらんすぱらん”で やまがた地鶏を食す! (2012-09-04 22:14)

Posted by romeo mamma at 08:19│Comments(2)充実した時間
この記事へのコメント
黒森歌舞伎ってあるんだぁ!
受け継がれていくものは伝えていかなくてはいけないものと私は思ってます。
庄内は数々の能もありますよね。
今までの歴史があり現在に至る。
最近、民俗行事に興味があるんです私。
romeomammaさん教えてくれてありがとうね~
Posted by みりんママ at 2012年02月18日 18:43
みりんママ

地元に昔から受け継がれている伝統文芸とか色々あるのに、今までは行ったことなかったの。
今年は、地元の民族行事も、小さな美術館とか資料館も含め、積極的に尋ねて、地元再発見してみたいと思っています!
Posted by romeo mammaromeo mamma at 2012年02月18日 23:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。