2012年02月18日
黒森歌舞伎 2月17日
初めて「黒森歌舞伎」を観に行ってきました!

この2月の極寒の中、外での観劇、今までは敬遠してたの。
でも同じ酒田市の中で昔から引き継がれている伝統芸能、1度はちゃんと観るべきじゃん、んて思って友達と行くことを決定!
スキーに行くときより厚着をして行きましたよ。
110デニールのタイツの上にスパッツはいて、Gパンはいて。
靴下は登山用の厚手の靴下に靴下用のホッカイロを貼って。
お腹と背中にホッカイロ貼って、上下ともスキーウエアをさらに着こんで、レッツらGO

20㎝くらいの厚さの畳程の大きさの発泡スチロールの板が観客席。
さらに発泡スチロールの座布団をお借りすることができました。

午前の部は子供達が多く出演するの。

学校が終わってからの練習、大変だったろうな。
可愛いでしょ

全員小学生で演じるは、盗賊ながら庶民を助ける五人組を描いた「青砥稿花紅彩画」
子供達の声も前によくでていて、完成度高っ
本家にも負けてないぞ!

2月です。外です。 ↓ 時々こんな風に雪が舞う?いやいや落ちてきます
場内では、ご汁・甘酒のサービスもありました
嬉しかった
温ったまったし、美味しかった!

実はね、座って観ている観客よりも多いのが、後方でずらりと並んでカメラを構えている人達。 皆さんどこからいらしたのかな?

体も冷え切ってきたのでお昼は会場をいったん離れてランチ
「黒森歌舞伎観てきました」って言ったら 「鳥の写真でも撮ってきたのかと思いました」って言われたよ。
ははは~達磨さんみたいに着こんでたからね
またまた黒森に戻って、観劇。 題目は「奥州安達ヶ原」

衣装も豪華!
皆さん本業を持っているのに、三味線・唄いも含め、素晴らしい

黒森地区の人達は近づいてくると皆さん楽しみでワクワクしてくるらしい
皆でワクワク楽しみながら、チームワークよく作り上げていくから
昔からずう~~~っと続いていて、素晴らしいものが出来上がるんだね。
「黒森歌舞伎」 観劇することできて、よかった
この2月の極寒の中、外での観劇、今までは敬遠してたの。
でも同じ酒田市の中で昔から引き継がれている伝統芸能、1度はちゃんと観るべきじゃん、んて思って友達と行くことを決定!
スキーに行くときより厚着をして行きましたよ。
110デニールのタイツの上にスパッツはいて、Gパンはいて。
靴下は登山用の厚手の靴下に靴下用のホッカイロを貼って。
お腹と背中にホッカイロ貼って、上下ともスキーウエアをさらに着こんで、レッツらGO

20㎝くらいの厚さの畳程の大きさの発泡スチロールの板が観客席。
さらに発泡スチロールの座布団をお借りすることができました。
午前の部は子供達が多く出演するの。
学校が終わってからの練習、大変だったろうな。
可愛いでしょ

全員小学生で演じるは、盗賊ながら庶民を助ける五人組を描いた「青砥稿花紅彩画」
子供達の声も前によくでていて、完成度高っ

2月です。外です。 ↓ 時々こんな風に雪が舞う?いやいや落ちてきます

場内では、ご汁・甘酒のサービスもありました


温ったまったし、美味しかった!
実はね、座って観ている観客よりも多いのが、後方でずらりと並んでカメラを構えている人達。 皆さんどこからいらしたのかな?
体も冷え切ってきたのでお昼は会場をいったん離れてランチ

「黒森歌舞伎観てきました」って言ったら 「鳥の写真でも撮ってきたのかと思いました」って言われたよ。
ははは~達磨さんみたいに着こんでたからね

またまた黒森に戻って、観劇。 題目は「奥州安達ヶ原」
衣装も豪華!
皆さん本業を持っているのに、三味線・唄いも含め、素晴らしい

黒森地区の人達は近づいてくると皆さん楽しみでワクワクしてくるらしい

皆でワクワク楽しみながら、チームワークよく作り上げていくから
昔からずう~~~っと続いていて、素晴らしいものが出来上がるんだね。
「黒森歌舞伎」 観劇することできて、よかった

Posted by romeo mamma at 08:19│Comments(2)
│充実した時間
この記事へのコメント
黒森歌舞伎ってあるんだぁ!
受け継がれていくものは伝えていかなくてはいけないものと私は思ってます。
庄内は数々の能もありますよね。
今までの歴史があり現在に至る。
最近、民俗行事に興味があるんです私。
romeomammaさん教えてくれてありがとうね~
受け継がれていくものは伝えていかなくてはいけないものと私は思ってます。
庄内は数々の能もありますよね。
今までの歴史があり現在に至る。
最近、民俗行事に興味があるんです私。
romeomammaさん教えてくれてありがとうね~
Posted by みりんママ at 2012年02月18日 18:43
みりんママ
地元に昔から受け継がれている伝統文芸とか色々あるのに、今までは行ったことなかったの。
今年は、地元の民族行事も、小さな美術館とか資料館も含め、積極的に尋ねて、地元再発見してみたいと思っています!
地元に昔から受け継がれている伝統文芸とか色々あるのに、今までは行ったことなかったの。
今年は、地元の民族行事も、小さな美術館とか資料館も含め、積極的に尋ねて、地元再発見してみたいと思っています!
Posted by romeo mamma
at 2012年02月18日 23:36
