2012年07月30日
なにぃ? 猿?
先週、酒田市若浜町で ”猿” 目撃情報が入ってきた
(若浜町は酒田市の旧市内、町中です)
何?さる?飼ってたのが逃げ出したの? 違う? 野生の猿なの? はぁ?
新聞にも載ってたらしい。
すぐ裏に山があるわけでもなく、鳥海山に野生の猿がいるなんて話も私は聞いたことなかったけど・・・
第一 猿がいてもおかしくない山まで車で40分以上
はかかるよね。
私、28日(土)湯殿山あたりを走行中、道の脇に でかい猿 を目撃
おーい! 猿君 ビュンビュン車の走る道にあらわれるのは危険だよ
今日、大学に行ったらドアの所に張り紙が!

あの湯殿山の猿が酒田まで出張してきて、大学も見学して、湯殿山まで戻った?んであれば良いけどね
酒田から湯殿山まで車でゆうに1時間以上はかかるけど・・・
気候も最近異変続きだけど、我らの山にも異変が起きてるのかなぁ・・・
野生の猿目撃なんて、地元では私は今まで聞いたことなかったけど・・・
とりあえず、ロミオとの夜のお散歩は、襲われないように気をつけよう!

(若浜町は酒田市の旧市内、町中です)
何?さる?飼ってたのが逃げ出したの? 違う? 野生の猿なの? はぁ?
新聞にも載ってたらしい。
すぐ裏に山があるわけでもなく、鳥海山に野生の猿がいるなんて話も私は聞いたことなかったけど・・・
第一 猿がいてもおかしくない山まで車で40分以上

私、28日(土)湯殿山あたりを走行中、道の脇に でかい猿 を目撃

おーい! 猿君 ビュンビュン車の走る道にあらわれるのは危険だよ

今日、大学に行ったらドアの所に張り紙が!
あの湯殿山の猿が酒田まで出張してきて、大学も見学して、湯殿山まで戻った?んであれば良いけどね

酒田から湯殿山まで車でゆうに1時間以上はかかるけど・・・
気候も最近異変続きだけど、我らの山にも異変が起きてるのかなぁ・・・
野生の猿目撃なんて、地元では私は今まで聞いたことなかったけど・・・
とりあえず、ロミオとの夜のお散歩は、襲われないように気をつけよう!
Posted by romeo mamma at
21:48
│Comments(2)
2012年07月27日
2012年07月24日
マクロビ!
マクロビオティック(マクロビ)のお料理教室に参加してきました

マクロビオティックとは、精進料理が逆輸入されて入ってきたバージョンのお料理方法と私は理解しています。
動物性のもの・化学調味料は一切使わず、玄米などを中心に、野菜・豆類・海藻類をバランスよく食べるお料理

今日教えてもらって作って食べたのは
「玄米・ひえフライ・豆腐タルタルソース・あらめのサラダ・デトックススープ・
クレームブリュレ」

お魚モドキの「ひえフライ」 卵は使ってないのにしっかり「タルタルソース」
100%りんごジュースで煮て使った「あらめのサラダ」
体に浸みわたる優しい「デトックスープ」
カシューナッツとお豆腐を使った「クレームビュレ」
今日のお料理はお肉やお魚がないと・・・と思っている人もこれならOK!と食べられるんじゃないかな

自分の健康を守る為に、知らないでいるより、知っていた方が良いことがあると私は思う。
ストレスを感じない程度に少しづつでも何かを取り入れてみる、それだけでも良いんじゃない

平野加代子先生、ご一緒した皆さん、楽しい時間をありがとう

2012年07月22日
久しぶり~
今日の夕方のお散歩は河川敷のドックランへGO

Oh! 今日はお友達が一杯いるぞ!
久しぶり~ ぢんた君

ははは どっちがどっちか?わかりませんねぇ

ちょっと おデブ な方がロミオです。
2人はお相撲?とって遊びます。
いとしの ぢんた君 ぢんた君の奥様 御台ちゃん
ここは市のドックランだから、市役所に狂犬病・混合ワクチンした証明書と飼い主さんの身分証明書持っていって申請して、許可をもらったワンコだけが利用できるの。
今日来てる子は、みんな優しい子ばかりなの

さこちゃん ココちゃん
ギフト君 わさびちゃん
ランですから 皆さん走って走って~ 一緒に遊んで~
新しいワンコが来ると
「誰だれ?誰が来たの~?」
と走って迎えに行くんですけど
どっちかというと、みなさんゴーイングマイウエイ

ロミオは今日も「抱っこ~~~」でした。
ここはドックラン! お母しゃんは抱っこしませんから。 なんて無視してたら、他の人にちゃっかり抱っこしてました。
お久しぶり




2012年07月20日
プチ ドライブ!
暑くなりそうだったので、ロミオをおじいちゃんに預けて


見て見て鳥海山 きれいだよ~ 稲穂も風になびいて気持ちよさそぉ~
わぁ~ 海~

海は広いな大きいな~~~ 時々車を停めて深呼吸 気持ち良いなぁ

空が青いから 海もコバルトブルー

暑くなりそうと思ったけど、風が爽やかで、エアコンいりません。
素敵な風景にウキウキしながら秋田まで来ちゃいました

こんにちはみりんちゃん 秋田までビューンと会いに来ちゃったよ

またまたレディになったんじゃない

あんよの毛なんかフサフサ!
このお顔、とっても賢そうにみえてよ

なんていってたら・・・
私のウマウマはありませんか?
私得意なんです!
バックの中のウマウマ探すの。
ですって

山や海に癒され、みりんちゃんに心なごみ、いいもん購入してウキウキ
今日は良い一日だったなぁ

2012年07月16日
八雲神社 キウリ天王祭!
八雲神社の脇は時々通るけど、
昨日7月15日キウリ天王祭
に初めて行っててきました。

なぜキウリ?なんだろう?と思っていたの。
キウリ天王祭では、キウリをお供えして、ご祈祷していただいたキウリをいただいて帰るという風習のお祭りなんだそうです。
その頂いたキウリを食べると一年間無病息災に過ごせると伝えられているんだそうです。
はい、私も2本お供えして、1本頂いてきました。

お参りさせて頂いたあとは『ルリアール』の演奏をスリングに入れたロミオと一緒に聞いてきましたよ。
神社の境内でのオカリナとエレクトーンの音色は、いつもとはちょっと違った雰囲気をかもし出しつつ素晴らしく、参拝にいらした方の柏手も鈴の音も邪魔にはならず、神社ならではの心に響いてくるルリアールの演奏でした
私のカメラでは上手く撮れなかったので、ぜひ Rico さんの blog を見て下さいね。
近くに、素晴らしい行事がまだまだ沢山あるんですから、地元をもっと知らないとだめですね。
昨日7月15日キウリ天王祭

なぜキウリ?なんだろう?と思っていたの。
キウリ天王祭では、キウリをお供えして、ご祈祷していただいたキウリをいただいて帰るという風習のお祭りなんだそうです。
その頂いたキウリを食べると一年間無病息災に過ごせると伝えられているんだそうです。
はい、私も2本お供えして、1本頂いてきました。
お参りさせて頂いたあとは『ルリアール』の演奏をスリングに入れたロミオと一緒に聞いてきましたよ。
神社の境内でのオカリナとエレクトーンの音色は、いつもとはちょっと違った雰囲気をかもし出しつつ素晴らしく、参拝にいらした方の柏手も鈴の音も邪魔にはならず、神社ならではの心に響いてくるルリアールの演奏でした

私のカメラでは上手く撮れなかったので、ぜひ Rico さんの blog を見て下さいね。
近くに、素晴らしい行事がまだまだ沢山あるんですから、地元をもっと知らないとだめですね。
2012年07月15日
世界へ発信しよう!庄内の魅力★
7月14日、外国から日本へ来た人、または外国語が使える日本人に庄内の観光情報を”外国語”で伝えるための研修会(勉強会)がありました。
私 ハーイ (^0^)/参加します! と手をあげちゃいました
魅力的な内容が盛りだくさん
なんですもの。
はい参加した以上は後でFacebookに、辞書を引き引き英語でupしますよ。 多少?の文法の誤りはご勘弁を
朝から雨で・・・ どうしようかと思ったけど

最初の目的地 「松ケ岡開墾場」 に到着するころには雨もあがりました
行いの良かった人が集まったのね

ここで まゆ玉クラフト製作体験 です。
染色したまゆ玉で、こんなブタさんを作りました。 おもしぇけ
ちょっとブタに見えないかもしれないけど、ご愛嬌というところで。

次にむかったのは 羽黒山
今回は時間の都合上「五重塔」まで。
きちんと説明してくださる方がいるので大変勉強になりました。


今日のランチは皆さんと 「農家レストラン知憩軒(ちけいけん)」
鶴岡市西荒屋宮の根91 0235-57-2130

地元の食材を使って、化学調味料など使わないで作る、派手さはないけど自然なホッとする食事です。こういう食事が今では贅沢なのよね。
ずっと来たかったの。 やったね
ちなみに、おにぎりランチは席があれば食べることができますが、それ以外は予約が必要です。
団体さんが入れば満席となりますので、行く方は必ず予約を!









次に向かったのは 月山高原 鈴木農園
鶴岡市羽黒町上野新田字上台80 0235-62-4042
今度はブルーベリー狩りでぇ-す
こういうのは別腹でーす

食べ始めたら止まらなくなった・・・ だって美味しいんだもん

自然が美しく共存している庄内! 伝統と歴史のある庄内! 美味いもんも一杯ある庄内! 都会では味わえない体験もできる庄内!
色々なお話も伺ったし、さて、どう世界に発信する?
私ごときでも、世界に向けて発信できるなんて、技術も進歩したもんだの。
ご一緒した皆さんお世話になりました。 ありがとうございます。
私 ハーイ (^0^)/参加します! と手をあげちゃいました

魅力的な内容が盛りだくさん

はい参加した以上は後でFacebookに、辞書を引き引き英語でupしますよ。 多少?の文法の誤りはご勘弁を

朝から雨で・・・ どうしようかと思ったけど
最初の目的地 「松ケ岡開墾場」 に到着するころには雨もあがりました

行いの良かった人が集まったのね


ここで まゆ玉クラフト製作体験 です。
染色したまゆ玉で、こんなブタさんを作りました。 おもしぇけ

ちょっとブタに見えないかもしれないけど、ご愛嬌というところで。
次にむかったのは 羽黒山
今回は時間の都合上「五重塔」まで。
きちんと説明してくださる方がいるので大変勉強になりました。


今日のランチは皆さんと 「農家レストラン知憩軒(ちけいけん)」
鶴岡市西荒屋宮の根91 0235-57-2130

地元の食材を使って、化学調味料など使わないで作る、派手さはないけど自然なホッとする食事です。こういう食事が今では贅沢なのよね。
ずっと来たかったの。 やったね

ちなみに、おにぎりランチは席があれば食べることができますが、それ以外は予約が必要です。
団体さんが入れば満席となりますので、行く方は必ず予約を!

次に向かったのは 月山高原 鈴木農園
鶴岡市羽黒町上野新田字上台80 0235-62-4042
今度はブルーベリー狩りでぇ-す



食べ始めたら止まらなくなった・・・ だって美味しいんだもん


自然が美しく共存している庄内! 伝統と歴史のある庄内! 美味いもんも一杯ある庄内! 都会では味わえない体験もできる庄内!
色々なお話も伺ったし、さて、どう世界に発信する?
私ごときでも、世界に向けて発信できるなんて、技術も進歩したもんだの。
ご一緒した皆さんお世話になりました。 ありがとうございます。
2012年07月12日
なにぃ?イボじゃない?
数日前にロミオの顔にイボを見つけた。
えっ? いつの間にイボ? 毎日ロミオのどこ見ていたんだろう。。。
なんか昨日より少し大きくなっているようなきがする。。。
ロミオは痒がったりしないし、いつもと変わらないんだけど。
でも、なんか悪い病気?

おそる恐るお医者さんに連れて行ってきた。
我が家は「酒田医療看護動物病院」
「あ、イボじゃないです。 まだに です。」
先生が見せてくれた 「いぼ」 には「足」があった!!!!!!!!!! ガァ~ン
マダニは草むらにいるダニなんだそうです。
野山だけでなく、河川敷、公園、道端など、雑草が生えているところに生息していて、近くを通る犬や猫など動物に取りついて、小さな体の何十倍になるまで血を吸うのだそうである。
動きまわったりせず、皮膚の薄い所に「くちばし」のようなものを刺して固定するので簡単には剥がれないそうです。
私も何これ?と触ったけど、全然動かなかったから、イボと信じて疑わなかった。。。
万が一 まだに かもしれないイボを発見した時は、「くちばし」のようなものが素人だと完全に取れなくて化膿する場合もあるので、お医者さんに行って取って頂いたほうが間違いないようです。
先生からもチェックして頂き、首筋にたらすフロントラインプラスというお薬を頂いて家に戻ってきました。
フロントラインは1カ月くらい のみ・ダニ を予防する薬です。
ロミオ草むらクンクンするの大好きなのに・・・なんか考えちゃうな。
えっ? いつの間にイボ? 毎日ロミオのどこ見ていたんだろう。。。
なんか昨日より少し大きくなっているようなきがする。。。
ロミオは痒がったりしないし、いつもと変わらないんだけど。
でも、なんか悪い病気?
おそる恐るお医者さんに連れて行ってきた。
我が家は「酒田医療看護動物病院」
「あ、イボじゃないです。 まだに です。」
先生が見せてくれた 「いぼ」 には「足」があった!!!!!!!!!! ガァ~ン

マダニは草むらにいるダニなんだそうです。
野山だけでなく、河川敷、公園、道端など、雑草が生えているところに生息していて、近くを通る犬や猫など動物に取りついて、小さな体の何十倍になるまで血を吸うのだそうである。
動きまわったりせず、皮膚の薄い所に「くちばし」のようなものを刺して固定するので簡単には剥がれないそうです。
私も何これ?と触ったけど、全然動かなかったから、イボと信じて疑わなかった。。。
万が一 まだに かもしれないイボを発見した時は、「くちばし」のようなものが素人だと完全に取れなくて化膿する場合もあるので、お医者さんに行って取って頂いたほうが間違いないようです。
先生からもチェックして頂き、首筋にたらすフロントラインプラスというお薬を頂いて家に戻ってきました。
フロントラインは1カ月くらい のみ・ダニ を予防する薬です。
ロミオ草むらクンクンするの大好きなのに・・・なんか考えちゃうな。
2012年07月09日
へぇ~ すごい!
ペラペラでもないのにフランスへ行って、約1カ月アパートを借りて歩きまわって来た友達がいます。
ペラペラどころかペ~くらいの語学力らしいのに、すごいよね
そんな彼女の話をゆっくり聞くために、ランチの場所に鶴岡の 「菜ぁさん」 を選びました

へぇ~ そのくらいのお金で行って来れたんだ!
へぇ~ フランスって治安が良いんだ!
へぇ~ そういうアパートの借り方できるんだ! アパートお洒落
へぇ~ 地下鉄って東京よりわかりやすくて、乗りやすいんだ!
へぇ~ そうやってお友達できるんだ!
へぇ~ そうやって情報ゲットできるのか!
へぇ~ パン屋さん そんなにいっぱいあるんだ!
へぇ~ そんなお洒落なお惣菜売ってるの?
へぇ~ ばかりです。
へぇ~ の他は、ここ素敵! これ美味そう!
お話いっぱい聞いて、写真をいっぱい見せてもらって、
いつか私もフランスへ行って、アパート借りて、パン買って、お惣菜買って、住民みたいにフランスの街をかっ歩したいと思っちまいました
いっぱい素敵な良い刺激もらいました。ありがとう
菜ぁさんの食事、話しに夢中で写真は撮るのをすっかり忘れてしまいましたが、今回もとっても美味しかったです
御馳走様でした。
やさいの荘の家庭料理 菜ぁ
〒997-0006 山形県鶴岡市福田甲41 TEL.0235-25-8694
ペラペラどころかペ~くらいの語学力らしいのに、すごいよね

そんな彼女の話をゆっくり聞くために、ランチの場所に鶴岡の 「菜ぁさん」 を選びました

へぇ~ そのくらいのお金で行って来れたんだ!
へぇ~ フランスって治安が良いんだ!
へぇ~ そういうアパートの借り方できるんだ! アパートお洒落

へぇ~ 地下鉄って東京よりわかりやすくて、乗りやすいんだ!
へぇ~ そうやってお友達できるんだ!
へぇ~ そうやって情報ゲットできるのか!
へぇ~ パン屋さん そんなにいっぱいあるんだ!
へぇ~ そんなお洒落なお惣菜売ってるの?
へぇ~ ばかりです。
へぇ~ の他は、ここ素敵! これ美味そう!

お話いっぱい聞いて、写真をいっぱい見せてもらって、
いつか私もフランスへ行って、アパート借りて、パン買って、お惣菜買って、住民みたいにフランスの街をかっ歩したいと思っちまいました

いっぱい素敵な良い刺激もらいました。ありがとう

菜ぁさんの食事、話しに夢中で写真は撮るのをすっかり忘れてしまいましたが、今回もとっても美味しかったです

御馳走様でした。
やさいの荘の家庭料理 菜ぁ
〒997-0006 山形県鶴岡市福田甲41 TEL.0235-25-8694
2012年07月08日
1000キロの旅 岩手県山田町 そして今
震災の辛い話は聞きたくない人は、スルーして下さい。
5月30日岩手県山田町に行ってきました。
役場付近です。

山田町はこの辺りです。

コンタクトとっている山田のおばちゃんの車の後ろにはペッコリへこんだ傷があります。 あの震災の日、横から津波と共に瓦礫がぶつかってきて、できた跡だそうです。
間一髪方向転換して逃げきることができたそうです。
「流れていく人なんて助けられなかったよ、自分だけ逃げた」って。
助けることを一瞬でも考えていたら、命はなかったでしょう。
今回訪ねた大船渡市・宮古市田老・山田町、そんなあの時の話いっぱい聞きました。
震災後訪ねたことのある南三陸を含め、大船渡・田老・山田町、状況は全部違っているんです。
山田町は、あれから前に進んでいない、止まっているのではないかと私は感じました。
5月30日、山田のおばちゃんのお友達が企画した譲渡会にマリちゃんと一緒に参加させてもらったんです。 子供の笑顔には救われますね。

町の会館のような所で譲渡会は予定より早く始まってました。
( 私ちょっと出遅れた )

山田町は町のほとんどが津波でやられました。
今あるのはスーパーが1店とコンビニ。 あとは居酒屋が数店。
ただ物価が高いんだそうです。 例えば卵1パック300円・・・(高っ!)・・・他に買う手段ないからそれを買うしかない、とのこと。
近くに競合するお店があれば、復興の妨げになるので譲渡会はできませんが、まったくないんです。
1月3万円くらいで生活している人も結構いるのだそうです。
そんな人達が、お店のある町まで誰かが連れて行ってくれたとしても、百円でも財布の紐は緩まないでしょう。

ここの譲渡会には色々な人が来ていたようです。
一軒家やアパートなどに住んでいる被災者には物資はいかないし、津波被害を免れた人達も、震災直後に被災した人達に色々な物を放出したけど、配給は受けられない。 みんな?今でもあれもこれも足りない。
段ボールから洋服等出して広げる前に、「それ何?Tシャツ?良いねぇ」と人々の手に渡っていく。。。

震災関連の仕事をもらえればいい方で、それまでの仕事場は流されてなくなっちゃたから、どんどん内陸に人が流れていってるらしい。
残るのは高齢者?

生活保護をそれまで受けていた人は義援金を受け取れば生活保護が打ち切りなんだそうな。
「えっ? おかしくない?」と思ったけど、そうらしい。
先が見えないから、ご飯にお醤油かけただけの食事しかとってなかったり、病院行くのやめたり・・・
野菜?は庭から食べられる草(山菜とか?)摘んで来て おひたし とかして食べるらしい。
同じような所は他にも沢山あるかもしれない・・・

マリちゃんやロミオは人々の癒し担当
お話を聞いたり、抱っこされたり撫でられたり、人間のできないデリケートな部分担当。 意外と戦力になるのよぉ。
いつもはワンコも沢山くるんだけど、今回は3匹だけだから、がんばってもらいました。

今一番足りないのは、お勝手のもの、とのこと。
仮設住宅の方には、とりあえず人数分の食器は渡った。しかし来客に出す湯のみはないし、よそいたいお皿もない、その前に鍋なども足りない。
仮設に入らなかった人達はもっとない。
何にもないないで将来に光が見えなくて、精神的にも参っている人も多いみたい。

「雑巾にするタオルが欲しい」
とのことでしたので、集めました。
第一陣食器も含め送りました。
まもなく第二陣送ります。

ここのエリアは、できることもう少しやってあげたいな、と思います。
本当はもっと早くupする予定だったんだけど、頭で考えている以上に、心は正面から向き合い悲鳴をあげていたみたいです。
時間が必要でした。
これでやっと行って・見て・話しを聞いてきた人間としての使命、少しは果たせたかな。
ちょこっと ホッ としました。
次に震災エリアに行くときは、もう少し気持ちを楽にして行きたいと思います
5月30日岩手県山田町に行ってきました。
役場付近です。

山田町はこの辺りです。

コンタクトとっている山田のおばちゃんの車の後ろにはペッコリへこんだ傷があります。 あの震災の日、横から津波と共に瓦礫がぶつかってきて、できた跡だそうです。
間一髪方向転換して逃げきることができたそうです。
「流れていく人なんて助けられなかったよ、自分だけ逃げた」って。
助けることを一瞬でも考えていたら、命はなかったでしょう。
今回訪ねた大船渡市・宮古市田老・山田町、そんなあの時の話いっぱい聞きました。
震災後訪ねたことのある南三陸を含め、大船渡・田老・山田町、状況は全部違っているんです。
山田町は、あれから前に進んでいない、止まっているのではないかと私は感じました。
5月30日、山田のおばちゃんのお友達が企画した譲渡会にマリちゃんと一緒に参加させてもらったんです。 子供の笑顔には救われますね。

町の会館のような所で譲渡会は予定より早く始まってました。
( 私ちょっと出遅れた )
山田町は町のほとんどが津波でやられました。
今あるのはスーパーが1店とコンビニ。 あとは居酒屋が数店。
ただ物価が高いんだそうです。 例えば卵1パック300円・・・(高っ!)・・・他に買う手段ないからそれを買うしかない、とのこと。
近くに競合するお店があれば、復興の妨げになるので譲渡会はできませんが、まったくないんです。
1月3万円くらいで生活している人も結構いるのだそうです。
そんな人達が、お店のある町まで誰かが連れて行ってくれたとしても、百円でも財布の紐は緩まないでしょう。
ここの譲渡会には色々な人が来ていたようです。
一軒家やアパートなどに住んでいる被災者には物資はいかないし、津波被害を免れた人達も、震災直後に被災した人達に色々な物を放出したけど、配給は受けられない。 みんな?今でもあれもこれも足りない。
段ボールから洋服等出して広げる前に、「それ何?Tシャツ?良いねぇ」と人々の手に渡っていく。。。
震災関連の仕事をもらえればいい方で、それまでの仕事場は流されてなくなっちゃたから、どんどん内陸に人が流れていってるらしい。
残るのは高齢者?
生活保護をそれまで受けていた人は義援金を受け取れば生活保護が打ち切りなんだそうな。
「えっ? おかしくない?」と思ったけど、そうらしい。
先が見えないから、ご飯にお醤油かけただけの食事しかとってなかったり、病院行くのやめたり・・・
野菜?は庭から食べられる草(山菜とか?)摘んで来て おひたし とかして食べるらしい。
同じような所は他にも沢山あるかもしれない・・・
マリちゃんやロミオは人々の癒し担当

お話を聞いたり、抱っこされたり撫でられたり、人間のできないデリケートな部分担当。 意外と戦力になるのよぉ。
いつもはワンコも沢山くるんだけど、今回は3匹だけだから、がんばってもらいました。
今一番足りないのは、お勝手のもの、とのこと。
仮設住宅の方には、とりあえず人数分の食器は渡った。しかし来客に出す湯のみはないし、よそいたいお皿もない、その前に鍋なども足りない。
仮設に入らなかった人達はもっとない。
何にもないないで将来に光が見えなくて、精神的にも参っている人も多いみたい。
「雑巾にするタオルが欲しい」
とのことでしたので、集めました。
第一陣食器も含め送りました。
まもなく第二陣送ります。

ここのエリアは、できることもう少しやってあげたいな、と思います。
本当はもっと早くupする予定だったんだけど、頭で考えている以上に、心は正面から向き合い悲鳴をあげていたみたいです。
時間が必要でした。
これでやっと行って・見て・話しを聞いてきた人間としての使命、少しは果たせたかな。
ちょこっと ホッ としました。
次に震災エリアに行くときは、もう少し気持ちを楽にして行きたいと思います


2012年07月07日
2012年07月06日
Ricoさんちのワンコ隊の皆さんとご対面!
7月2日、ロミオとRicoさんのお宅へお邪魔してきました。
まず登場は ぽぉ~君

ロミオっあんまり大きなお目目でご挨拶しもんだから、ぽぉ~君びっくり怖かった。。。
あそこにいる!
あっ! こっちに来た! ドキドキ。。。
集合写真

3ワンが見事に右30度に傾いているのが笑えますよね。
初めてのロミオ ちょっと怖い~ 離れたい~
でもきっと時間かければ、まずはぷぅ~君からお友達になれそうな気がします。
本当に可愛い ワンコ隊の皆さん

ロミオ ぽぉ~君 ぷぅ~君 ぴぃ~ちゃん
ご対面の後は、忘れちゃいけない第一目的の教え合いっこ。
私はRicoさんのお母様から、広告で作る蝶ちょ&お皿を教えて頂き
次に新聞エコバックを私がRicoさんのお母様にレクチャーさせて頂きました。
ちなみにワンコ集合写真のワン達の前のオヤツを乗せているのが広告エコお皿です。
ワンコのご対面終わったら、カメラはバックの中へ。。。
その時作ったものの写真はありませんが・・・
すごいんだよRicoさんのお母様、教わるとすぐ何回も作って練習して自分のものにするの。
この精神見習わなければいけませんね。
ということで帰ってから私も蝶ちょ&お皿練習して作りました!
Ricoさん お母様 お世話になりました。ありがとうございます。
2012年07月05日
オフ会に初参加!
Aコッカーのオフ会に参加してきました
ロミオはA(アメリカ)じゃなくB(ブリティッシュ)かもしれないけど、逢いたい人&ワンコがいっぱいいたので仙台まで友達から連れて行ってもらいました。
その名も 東北コッカーわらわら会
場所は仙台の ブライアンズ中山店

33匹のワンコが関西・北陸・関東&東北のあっちこっちから集まってきたんだよ

わらわらワンコがいっぱぁい

遊べばいいのに・・・チキンハートのロミオはワンコのいない方いない方へ

会いたかった岩手の北風小僧の3ワン
ロミオと同じキャバリアのポン太君とアメコカのマロン君とラッキー君
嬉しかった

ぽんちゃん5歳だけど、12kgの貫録! ロミオ8歳、負けました。
ロミオ「山形にも遊びに来ての」 ぽんちゃん「岩手にも来い~」

ねぇねぇ遊ぼぉ~ と神戸から参加の樋之助君。
せっかく来てくれたのに・・・気配を消しきれず固まるロミオ(笑)

保護者お食事中の間のワンコ達
真ん中の余裕のキャバ君はぽんちゃんです。
ロミオは膝の上から離れません。

ワンコのゲームもありました。
コップの中のオヤツを誰が一番早く食べるかゲーム。
ロミオはただ見つめるだけ プププッ

集合写真
ワラワラすごいでしょう

時々会う仲間達

帰るころには 「僕疲れたぁ~」 のロミオ。 気配消すのに疲れたか?

計画してくれた「あんちまさん」 お疲れ様でした。
とっても楽しかった
ありがとう
おまけ
8.5頭身
のP君
と
7頭身の私
この違いは何?

ロミオはA(アメリカ)じゃなくB(ブリティッシュ)かもしれないけど、逢いたい人&ワンコがいっぱいいたので仙台まで友達から連れて行ってもらいました。
その名も 東北コッカーわらわら会
場所は仙台の ブライアンズ中山店
33匹のワンコが関西・北陸・関東&東北のあっちこっちから集まってきたんだよ


わらわらワンコがいっぱぁい

遊べばいいのに・・・チキンハートのロミオはワンコのいない方いない方へ

会いたかった岩手の北風小僧の3ワン

ロミオと同じキャバリアのポン太君とアメコカのマロン君とラッキー君

嬉しかった

ぽんちゃん5歳だけど、12kgの貫録! ロミオ8歳、負けました。
ロミオ「山形にも遊びに来ての」 ぽんちゃん「岩手にも来い~」

ねぇねぇ遊ぼぉ~ と神戸から参加の樋之助君。
せっかく来てくれたのに・・・気配を消しきれず固まるロミオ(笑)
保護者お食事中の間のワンコ達

真ん中の余裕のキャバ君はぽんちゃんです。
ロミオは膝の上から離れません。
ワンコのゲームもありました。
コップの中のオヤツを誰が一番早く食べるかゲーム。
ロミオはただ見つめるだけ プププッ

集合写真


時々会う仲間達

帰るころには 「僕疲れたぁ~」 のロミオ。 気配消すのに疲れたか?

計画してくれた「あんちまさん」 お疲れ様でした。
とっても楽しかった


8.5頭身

と
7頭身の私

この違いは何?
2012年07月03日
ウエルカム (^0^)♪
6月30日お友達家族が娘さんの来日していたノルウェー人の彼氏P君も一緒に庄内に来てくれたの
温海温泉の足湯カフェ チットモッシェ (山形県鶴岡市湯温海甲170) で待ち合わせ
チットモッシェはテラス席はワンコOKなの。
だって、この子達が一緒だから
埼玉から来た ゆずちゃん あずきちゃん もなか君
スプリングフレーバーのロク君 そして ロミオ 総勢5匹

総勢7名と5ワン
各自の~んびり
まった~り & 
とっても良い時間を過ごしました。

ちなみにチットモッシェの隣には
ワンコも一緒に泊まれる 温海温泉「瀧の屋」 があります。
ワンコ用の足ふきとかはありませんが、庄内には2軒しか(たぶん)ワンコと一緒に泊まれる宿がないので貴重な宿です。
次に向かったのは三瀬の 「仁三郎」
海に沈む夕日を見せたくて、なおみちゃんが夕食ここに予約を入れてくれました。
まずP君は初温泉お風呂
男3人ドキドキしながらお風呂に行きました。
P君の背中洗ってあげたパパ
P君びっくりしただろうな
片言英語とジェスチャーで上手く入り方説明できてたのかしら?
残念ながら夕日は見る事できなかったけど、
新鮮な海の幸お腹一杯食べた
しゃべった
笑った
楽しかった

8時過ぎ、仁三郎を後にして向かった先は、湯田川の「ほたるの里」
ほーほーほぉたる 来い
きたー
ホタル 沢山いたぞ
ヤッター
7人と5匹、皆でスプリングフレーバーさんに泊まって翌日に備えます
お友達の 僕もなか~ & スプリングフレーバー のblogも是非見てくださいな。

温海温泉の足湯カフェ チットモッシェ (山形県鶴岡市湯温海甲170) で待ち合わせ

チットモッシェはテラス席はワンコOKなの。
だって、この子達が一緒だから

埼玉から来た ゆずちゃん あずきちゃん もなか君
スプリングフレーバーのロク君 そして ロミオ 総勢5匹


総勢7名と5ワン

各自の~んびり


とっても良い時間を過ごしました。
ちなみにチットモッシェの隣には
ワンコも一緒に泊まれる 温海温泉「瀧の屋」 があります。
ワンコ用の足ふきとかはありませんが、庄内には2軒しか(たぶん)ワンコと一緒に泊まれる宿がないので貴重な宿です。
次に向かったのは三瀬の 「仁三郎」
海に沈む夕日を見せたくて、なおみちゃんが夕食ここに予約を入れてくれました。
まずP君は初温泉お風呂

男3人ドキドキしながらお風呂に行きました。
P君の背中洗ってあげたパパ

P君びっくりしただろうな

片言英語とジェスチャーで上手く入り方説明できてたのかしら?
残念ながら夕日は見る事できなかったけど、
新鮮な海の幸お腹一杯食べた





8時過ぎ、仁三郎を後にして向かった先は、湯田川の「ほたるの里」
ほーほーほぉたる 来い

きたー



7人と5匹、皆でスプリングフレーバーさんに泊まって翌日に備えます

お友達の 僕もなか~ & スプリングフレーバー のblogも是非見てくださいな。