2013年02月28日
ぢんた君家にレッツゴー!
ロミオねぇ、今日はぢんた君家に遊びに行ったんだ!
ぢんた君は、おすもうとって遊ぶことのできる唯一2匹のうちの1匹なんだ。
いらっしゃぁ~い ってぢんた君
まずは匂いチェック
臭くないでしゅか?

おぉ~間違いなくロミオだ! ロミオだぁ~ 熱烈歓迎

ロミオあっそぼ~

はっけよい のこった のこった



HAHA達がお喋りに夢中になっている間、二人で何回もおすもうとったんだよ
えへへっ抱っこしてもらった
うっとり

おい!ロミオ! 俺のHAHAだぞ!

楽しかったなぁ~
また遊びに行って良いですか?
次は、長期出張中?のぢんた君の奥様にも会えるかな?
春になったら一緒にお散歩したいな
ぢんた君は、おすもうとって遊ぶことのできる唯一2匹のうちの1匹なんだ。
いらっしゃぁ~い ってぢんた君

まずは匂いチェック

おぉ~間違いなくロミオだ! ロミオだぁ~ 熱烈歓迎

ロミオあっそぼ~

はっけよい のこった のこった



HAHA達がお喋りに夢中になっている間、二人で何回もおすもうとったんだよ

えへへっ抱っこしてもらった


おい!ロミオ! 俺のHAHAだぞ!
楽しかったなぁ~

次は、長期出張中?のぢんた君の奥様にも会えるかな?
春になったら一緒にお散歩したいな

2013年02月23日
もう雪いりましぇ~ん!
また降ったよ

昨日は天気がまぁまぁ良かったから、雪ずいぶん少なくなったの。
でも・・・天気予報は当たっていた

寒気が行ったり来たりで大雪注意報だってさ。
除雪車が早朝に来て、家の前もさらにてんこ盛り。。。
雪のけしたら汗びっしょり



暖かい地方のみなさん、こちらはまだこんな感じです、
もうすぐ3月そろそろ雪いらないです。 神様お願い。
2013年02月10日
もうすぐ黒森歌舞伎 告知
もうすぐ黒森歌舞伎

毎年2月15日と17日って日にちが決まっているんですよ。
今年は金曜日と日曜日。
去年始めて見た 黒森歌舞伎 凄かったなぁ

友達の旦那様、今年も出演するのかな?
昔から受け継がれている伝統芸能に興味がある方、いらっしゃいませんか?
外での観覧なので、くれぐれも雪山に籠るような格好で是非いらして下さい


2013年02月08日
やせました (#^-^#)
3キロ減


でもダイエットに挑戦していたわけではないんです。
体質改善したくて食べ物・食べ方に気をつけていたら、あら~不思議

ウエストができた? 体重計にのったら減ってるじゃん

思わぬところにも効果が表れていてウッキッキ~

なんで体質改善しようと思った?って
昨年の夏過ぎから 湿疹 に悩まされていたんです。
最初は両肘の内側 → 両肘の回り → 腰の回り・・・
皮膚科のお医者さんに行ったら 「ただの湿疹です」 との診断で塗り薬を処方されました。
塗っても、イタチの追いかけっこで、1つ治っても次から次と、どんどん湿疹は広がっていきました。それがまた痒くて・・・
そうこうしている内に、湿疹が頭にも・・・頭はハチに刺されたような(ナイケド)感じでボコボコになったんです

これは内臓疾患からくる湿疹にちがいない

と勝手に想像しまして病院へ

しかし病院のお医者様の診断はチラッと見ただけで
「ただの湿疹です。頭と体の湿疹の種類は違います。内臓疾患からくる湿疹は違うので見ればわかります」 と。。。
町のお医者様から頂いたのと同じ塗り薬と、頭用には水溶性のお薬を処方して下さいました。
しか~し私的には、頭・肘回り・腰回り・肩から首にかけて、関節や骨?回りを中心に広がる痒い湿疹、なんか納得できませんでした。
悪いものが外にでようとしてできるのが「湿疹」とか。
人間ドックでもチェック項目が多くなってきて、でも診察してもらっても
「様子をみましょう」・・・
まだ病気というところまでなってなくても、このままいったら本物の病気になるに違いない。
ならば
未病のうちに、なんとかして阻止したい、毒は出すしかない。
湿疹は消滅してほしい

そこで取り組んだ1つが体質改善
体の毒を出して、体を温める食事を心がける
1カ月、食べないことを決めた食品
・肉・卵・乳製品・パン
・化学処理された調味料
・(砂糖は極力使わない・・・使う場合はてんさい糖)
・夏の野菜 (体を冷やすので)
・お菓子
積極的に取り入れた食品
・玄米 又は 八分づき米に18雑穀米を入れた ご飯
・冬の野菜 長いも・南瓜・大根(切干大根)・しょうがを中心に
・防腐剤などの入っていない天然醸造の調味料
・お茶は体を温める番茶かルイボスティ (他は基本的に体を冷やします)
・食品ではないけれど充分な水の摂取
お腹が空いていない時は無理に食べない。
それまでは、お腹が空いていなくとも、3食朝昼晩と食べることが当たり
前だったんですよね。
良く朝、胃にまだ残っていると感じた時はブランチにしたり、味噌汁だけ
にして調整しました。
最初は魚類も食べていなかったし、陽の食べ物と考えると・・・
「何食べていいかわかんない・・・」に正直なりました。
「あなたは病気ではないから、そこまでしなくても大丈夫」
とアドバイスされ、魚類は良しとし、野菜も旬の野菜だったら良しと考えて食べることにしました。
結構大変だったけど、お誘いのあった食事会等は例外として、すべて美味しく楽しく頂きました。
これは頑張って続けられた1つの要因でもありました

その土地の食べ物を旬の時期に食べるって事、昔から食べ続けられた食品・食事、理に叶った食べ方なんだと改めて思いました。
毒を出す事と体を温める事に重点をおき
玄米か雑穀米入りのご飯 に 具沢山味噌汁 に お野菜

1カ月を過ぎた頃、ウエストがある

あ~ら~体重減っているじゃぁありませんか

思ってもいなかった嬉しい誤算

今まで下ることなく1歩1歩体重増の道を進んでいたのに。
食事だけではもちろんありませんが、湿疹もすっかり消えました

アレルギーや生理痛などが治ったなんて事も聞きますし、食事って大切だなってシミジミ思います。
食事で体質改善、と考えてから2カ月。
今は時には大好きな豚カツも食べます。
3食パンでもOKなほどパン好きだったけど、今は時々美味しく頂いています。
湿疹に懲りたので、依然とまったく同じ食生活に戻ることはないと思います。
家で食べる食事には気をつけて健康管理するぞ!
健康だったら何でもできるからね

それにしても



2013年02月01日
「庄内浜 冬の旬魚」鼠ヶ関学習
1月29日鶴岡食文化産業創造センター主催の
感動!「庄内浜 冬の旬魚」 鼠ヶ関学習 に参加してきました。
なんで鼠ヶ関の魚は美味いか?
底引き網船はすべて海水を殺菌する装置を搭載しており、獲れた魚をすぐに冷却殺菌海水で洗って1時間以内に箱詰めされるので鮮度を保って出荷されるから。
鱈・平目・鰆などは船上で活〆しているので超新鮮で生臭くない!
活〆ってなんだ?
生きている状態(又は釣り上げてすぐ)の魚の頭部と尻尾に包丁で切り込みを入れて、血抜きをする事。血抜きを行う事により、身に血がまわりにくく鮮度が保てるそうです。
殺菌装置などの設備投資にはかなりお金がかかるそうですし、船上での
活〆は手間がかかるので他の所でやっている所は少ないそうです。
鮮度にこだわった鼠ヶ関の取り組みを、漁協の方々から色々教えて頂きました。
調理方法は朝日屋さんというお寿司屋さんから教えて頂きました。
調理は「イカの一夜干し」作りからスタート!

こんなにギョェ~ッと大きな「水だこ」も登場!
頭から色々なもん出てきました。学ぶ気持ちで来ているので皆さん真剣です。キモさは感じません。
タコ足は、先生に聞きながらグループに分かれてさばきました。
タコは生命力が強く、薄くそぎ切りしてもまだまだ生きてる!!
そして、こんなんなりました

そして寒鱈登場

船上で活〆された寒鱈は鮮度が抜群です。
師匠の手さばきはカッコイイ!
サッサッとできなかったけど5名で1匹さばかせて頂きました。
寒鱈の胃袋からは、はたはた やら食べたお魚が出てきましたよ。
お昼~~~っ



タコしゃぶ~

白子! 超新鮮なので生で、もみじおろしで頂きます

われわれは「だだみ」と言います。 とろ~り、うんまい

朝日屋さんが準備してくれたネタを自分の分は自分で握りました。
鱈は塩で頂きます。
もちろん寒鱈汁も

岩ノリは贅沢に一人1枚頂きました。
岩ノリは、こんな所で採るんですよ。 岩に付着しているのを少しづつ採っていくのです。
岩ノリが高いのにもうなずけます。 感謝しながら食べないといけないなぁと思います。
鱈の煮漬け。

他に胃袋のサラダや鱈の子煎りなど、贅沢に腹くっじぐなるほど頂きました。
鼠ヶ関漁港で揚がった他のお魚達
漁獲量が一定しないので、鮮度はバツグンなのに売り上げには直結しないようです。
それって 釣れるまで待っても欲しい鼠ヶ関ブランド幻の魚

鼠ヶ関では「蓬莱塾」という取り組みがあります。
構成メンバーは自治会・県漁協・漁業者・女性部・商工会・観光協会・行政。
「活力ある漁村作り・魅力向上」を目指しています。
とれたてお魚の夕市を開催したり、夏場に漁船クルージングをやってみたり、体験学習プログラムを構築してみたり、料理教室を開催してみたり

町内会や子供会の幹事さん、ここにすぐに参加可能な楽しい企画ありますよ~

魅力一杯・美味しいもの一杯の鼠ヶ関

上手に外に向かって発信できて、この新鮮なお魚達の売上がアップして、観光客も一杯やってきて、どんどん活性化してほしいな、と心から思いました

準備してくれた鶴岡食文化産業創造センターの皆さん、鼠ヶ関の皆さん、どうもありがとうございました。