2012年12月12日
情報発信の基本とコツ!に参加
鶴岡食文化産業創造センター主催の
食文化の情報発信♪
久松理子さんと学ぶ
IT活用・情報発信の基本とコツ!
に参加しました
今回は鶴岡のRIDEAさんでランチを食べながらです

これは前菜
この後、野菜のドリアをチョイスしました。
とぉっても美味しかったよ。
時には、食べながら、お茶しながらも
アットホームな雰囲気出て良いもんだ。
ちょうど地震のあった直後なので(酒田は震度3?4?) 情報ツールとして何が有効なのかという事もすごく気になっていました。
今回のテーマとはちょっと違っていますが、ちょこっとお話を伺いすることができました。
自分なりに解釈すると
blog
不特定多数の人がアクセスでき、過去の記事も簡単に検索できるので、記録として残すのには適している。
Facebook
特定の友達に一斉に情報発信でき、コメントも楽に返すことができ、それを共有できる。
例えば災害時「無事」とupすれば繋がっている友達は一人一人にメールしなくとも無事を知らせ確認することが容易である。
実名登録なので言ったことに対して責任を持つ事が必要。
過去の記事を探すのは大変なので、記録としては不向き。
Twitter
実名登録ではないので怖いところもあるが、知り合いのいない地域での情報も得ることができるので、災害時の情報収集には実力を発揮する。
アナログ人間の私、何かあった時の為にツイッターもするべきか悩む。。。
さてさて本題に入って私がblog記載において ドキッ
としたところは
お店の情報はリンクでお知らせする。
自分のblogで細かい住所や電話番号やお休みなどを記載して、万が一電話番号とか間違って記載したりすると迷惑かける人が出てくるし、お休みや内容など変更になっても責任をもてない為、お店のリンクのみにする。
確かにお店の名前が間違ってなかったら、町名わかればblog読むくらいの人は検索できるよね。
私は・・・親切なフリして書いてました。汗
イベントなどの結果報告は、終わってからなるべく早くupする事が大切。
私はイベント前は盛んにupしても終わってからは、燃え尽き症候群・・・なんて言い訳して・・・upに時間がかかっていた。
楽しみに気にかけてくれていたblogを読んでくれてた人の事、考えてなかった。
反省。 私の課題だな。
情報は鮮度が命!
upすべき事も、愚図愚図していてタイミングを逃し、自分に言い訳していた事が多々あったな。 猛反省
5W1Hをつかって、無理をせず、タイムリーに。
そう教わったのに、今頃upしている私 すみませんm(_ _)m
友達が上手にまとめてupしているのでリンクします。
blog作成で悩んでいる方、ぜひ読んでみてください。
http://kyokokmt.exblog.jp/17387595/
理子さん、来月も楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
食文化の情報発信♪
久松理子さんと学ぶ
IT活用・情報発信の基本とコツ!
に参加しました

今回は鶴岡のRIDEAさんでランチを食べながらです


これは前菜

この後、野菜のドリアをチョイスしました。
とぉっても美味しかったよ。
時には、食べながら、お茶しながらも
アットホームな雰囲気出て良いもんだ。
ちょうど地震のあった直後なので(酒田は震度3?4?) 情報ツールとして何が有効なのかという事もすごく気になっていました。
今回のテーマとはちょっと違っていますが、ちょこっとお話を伺いすることができました。
自分なりに解釈すると
blog
不特定多数の人がアクセスでき、過去の記事も簡単に検索できるので、記録として残すのには適している。
特定の友達に一斉に情報発信でき、コメントも楽に返すことができ、それを共有できる。
例えば災害時「無事」とupすれば繋がっている友達は一人一人にメールしなくとも無事を知らせ確認することが容易である。
実名登録なので言ったことに対して責任を持つ事が必要。
過去の記事を探すのは大変なので、記録としては不向き。
実名登録ではないので怖いところもあるが、知り合いのいない地域での情報も得ることができるので、災害時の情報収集には実力を発揮する。
アナログ人間の私、何かあった時の為にツイッターもするべきか悩む。。。
さてさて本題に入って私がblog記載において ドキッ

お店の情報はリンクでお知らせする。
自分のblogで細かい住所や電話番号やお休みなどを記載して、万が一電話番号とか間違って記載したりすると迷惑かける人が出てくるし、お休みや内容など変更になっても責任をもてない為、お店のリンクのみにする。
確かにお店の名前が間違ってなかったら、町名わかればblog読むくらいの人は検索できるよね。
私は・・・親切なフリして書いてました。汗
イベントなどの結果報告は、終わってからなるべく早くupする事が大切。
私はイベント前は盛んにupしても終わってからは、燃え尽き症候群・・・なんて言い訳して・・・upに時間がかかっていた。
楽しみに気にかけてくれていたblogを読んでくれてた人の事、考えてなかった。
反省。 私の課題だな。
情報は鮮度が命!
upすべき事も、愚図愚図していてタイミングを逃し、自分に言い訳していた事が多々あったな。 猛反省

5W1Hをつかって、無理をせず、タイムリーに。
そう教わったのに、今頃upしている私 すみませんm(_ _)m
友達が上手にまとめてupしているのでリンクします。
blog作成で悩んでいる方、ぜひ読んでみてください。
http://kyokokmt.exblog.jp/17387595/
理子さん、来月も楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
Posted by romeo mamma at 15:30│Comments(3)
│ふむふむ
この記事へのコメント
先日はお世話様でした。
共感するところが多い講座で楽しく聞かせていただきました。
また来月ご一緒になると思いますが、写真の撮り方など一番楽しみなところですね!
どんどん質問をしたほうが理子さん、喜びますのでお互いがんばりましょう~
共感するところが多い講座で楽しく聞かせていただきました。
また来月ご一緒になると思いますが、写真の撮り方など一番楽しみなところですね!
どんどん質問をしたほうが理子さん、喜びますのでお互いがんばりましょう~
Posted by めだかの親分 at 2012年12月12日 16:00
ひとつ忘れました。
小松さんのブログアドレスは、
http://kyokokmt.exblog.jp/
です。
うまくリンクが張られていないようです。
小松さんのブログアドレスは、
http://kyokokmt.exblog.jp/
です。
うまくリンクが張られていないようです。
Posted by めだかの親分 at 2012年12月12日 16:02
めだかの親分さん
理子さんの講座は、色々な気付きがあって、とてもよかったです。
また次回も、そしてこれからもよろしくお願いします。
小松さんのblogアドレス、ヤバッ チェックしなおしてなかった。すぐに訂正します。
教えて頂きありがとうございます!
理子さんの講座は、色々な気付きがあって、とてもよかったです。
また次回も、そしてこれからもよろしくお願いします。
小松さんのblogアドレス、ヤバッ チェックしなおしてなかった。すぐに訂正します。
教えて頂きありがとうございます!
Posted by romeo mamma
at 2012年12月13日 09:10
